テニス ダブルス

メンタル

失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思いますか?

失敗はするけど、チャレンジをする人。

私は、こういう人ほど一緒にテニスをしたい。

もちろん、イージーミスを減らす、簡単にミスをしない意識は大事ですよ。

でも、無理に「失敗しない雰囲気」を頑張って創り出している人って、どうでしょう。

私は、信用出来ないと思うんです。

 

失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

 

1.失敗こそが、信頼を築く

私は、テニスでもこう考えています。

失敗こそ、信頼を築く。

信頼は成功で築かれる、と思っている人が多いみたいですが・・・そんなことは無いですよ。

もちろん、成功体験は大事ですけどね。

でも、それ以上にチャレンジして失敗する、そんな姿勢こそ、私は信頼に値すると思うんです。

だって、選手の前に一人の人間、じゃないですか。

失敗する雰囲気が無い人なんて、ただ臆病なだけでしょう。

 

2.失敗出来る雰囲気、がアナタの周りにはあるか?

この失敗って、ただのミスじゃないんですよね。

新しいことにチャレンジしたり、固定概念を打ち破っていくような失敗、です。

だからこそ、それが出来る雰囲気が大事なんです。

失敗が出来ない、そんな雰囲気のチームに未来は無いですよ。

みんな、上辺だけ、表面だけ。

試合で強くなるには、練習からどんどん失敗していかないとダメですからね。

 

3.自分の弱みと向き合うのが、試合です

そもそも、こういう失敗慣れしていない人ほど、試合でパニックになる。

自分が周りからどう見られているのか、無能に見られていないか必死ですからね・・・なんで、そんなに完璧を求めるのか。

自分の弱み、と向き合うのが試合です。

だからこそ、失敗もあれば成功もある。

人間らしいからこそ、人からも信頼されるんだと思います。

私は、そういう部分をどんどんテニスで出して欲しい、と考えています。

失敗しても良い、むしろそういう人ほど、本気で勝ちたいと願う人。

だからこそ、信頼される選手になっていくんです。

 

4.選手である前に、人間であって良い

テニススクールのコーチをやっていたときも感じたんですが・・・もっと生徒のみなさん、人間で良い、と思いますよ。

コーチに本音で接して良い、試合に勝ちたいなら。

上辺だけで終わるなら、フィットネスだって良い訳じゃないですか。

人間臭い、駆け引きのスポーツがテニスですから。

選手である前に、自分が人間であることを確認する。

感情的になる必要は無いですけど、もっと思ったことを話す、表現する、伝える。

その後先を考えずに、で良いと思います。

例えそれが、誰かの目から見たときに「失敗」のように映っても。

 

私は、このサイトを本音で更新しています。

だからこそ、楽しいし意味のある内容、で書けるんだと思っています。

自分の言葉、文章に責任を持ちたい、失敗が多いかも知れませんが、それは全て私のチャレンジですから。

みなさんは、どうですか?

もっともっと、失敗が多い「人間」になって良い。

と思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる

    昨日の日本の勝利、ご覧になった方も多かったと思います。私も観戦…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ドロップショット

    メンタル

    「打たれる」から「呼び込む」に意識の変えることでテニスは強くなる!

    テニスが上手い人を見ると、いつも落ち着いているように見えます。…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したく…

  5. メンタル

    分からない、で諦めない

    分からないと、イライラする。そんな経験、みなさんもたくさんあ…

  6. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る

    テニスは、一人では成長出来ない。私は何度も、周りの仲間の大切さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切…
  2. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚…
  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合で、粘り強いストローカー相手の攻撃は「逆を突いて前で仕留める形」…
  5. テニス ガット

    その他

    テニスの試合、一番大事な「ラケットの準備」はみんなどうしてる?
PAGE TOP