テニス ダブルス

メンタル

失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思いますか?

失敗はするけど、チャレンジをする人。

私は、こういう人ほど一緒にテニスをしたい。

もちろん、イージーミスを減らす、簡単にミスをしない意識は大事ですよ。

でも、無理に「失敗しない雰囲気」を頑張って創り出している人って、どうでしょう。

私は、信用出来ないと思うんです。

 

失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

 

1.失敗こそが、信頼を築く

私は、テニスでもこう考えています。

失敗こそ、信頼を築く。

信頼は成功で築かれる、と思っている人が多いみたいですが・・・そんなことは無いですよ。

もちろん、成功体験は大事ですけどね。

でも、それ以上にチャレンジして失敗する、そんな姿勢こそ、私は信頼に値すると思うんです。

だって、選手の前に一人の人間、じゃないですか。

失敗する雰囲気が無い人なんて、ただ臆病なだけでしょう。

 

2.失敗出来る雰囲気、がアナタの周りにはあるか?

この失敗って、ただのミスじゃないんですよね。

新しいことにチャレンジしたり、固定概念を打ち破っていくような失敗、です。

だからこそ、それが出来る雰囲気が大事なんです。

失敗が出来ない、そんな雰囲気のチームに未来は無いですよ。

みんな、上辺だけ、表面だけ。

試合で強くなるには、練習からどんどん失敗していかないとダメですからね。

 

3.自分の弱みと向き合うのが、試合です

そもそも、こういう失敗慣れしていない人ほど、試合でパニックになる。

自分が周りからどう見られているのか、無能に見られていないか必死ですからね・・・なんで、そんなに完璧を求めるのか。

自分の弱み、と向き合うのが試合です。

だからこそ、失敗もあれば成功もある。

人間らしいからこそ、人からも信頼されるんだと思います。

私は、そういう部分をどんどんテニスで出して欲しい、と考えています。

失敗しても良い、むしろそういう人ほど、本気で勝ちたいと願う人。

だからこそ、信頼される選手になっていくんです。

 

4.選手である前に、人間であって良い

テニススクールのコーチをやっていたときも感じたんですが・・・もっと生徒のみなさん、人間で良い、と思いますよ。

コーチに本音で接して良い、試合に勝ちたいなら。

上辺だけで終わるなら、フィットネスだって良い訳じゃないですか。

人間臭い、駆け引きのスポーツがテニスですから。

選手である前に、自分が人間であることを確認する。

感情的になる必要は無いですけど、もっと思ったことを話す、表現する、伝える。

その後先を考えずに、で良いと思います。

例えそれが、誰かの目から見たときに「失敗」のように映っても。

 

私は、このサイトを本音で更新しています。

だからこそ、楽しいし意味のある内容、で書けるんだと思っています。

自分の言葉、文章に責任を持ちたい、失敗が多いかも知れませんが、それは全て私のチャレンジですから。

みなさんは、どうですか?

もっともっと、失敗が多い「人間」になって良い。

と思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの練習でストレスを溜めない」為に必要な4つの考え方

    テニスの試合に勝ちたい。そう考えると、練習にも緊張感が生まれる…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物

    これにのまれてしまうから、試合で勝てない。いや、勝てる雰囲気す…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「2ポイント差がついたら守備的になる」を意識すると迷いが無くなる

    テニスの試合、勝ってるときはすごく楽しい。疲労も感じないし、何…

  5. テニス

    メンタル

    テニスの試合ではなぜ、「試合中に追い上げられるとパニックになる人」が多いのか?

    リードしているとき、相手の調子が悪いときには気にならない。でも…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず

    試合に出ては、負けて落ち込んでばかり。そんな自分も嫌になって、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ
  2. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得
  3. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく
  4. 戦術

    挑戦企画を通じて、感じること
  5. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をや…
PAGE TOP