テニス メンタル

メンタル

ダブルスの試合、ビビリはパートナーに伝染する

試合中に、急に恐怖に襲われる。

何をやっても出来ない、入らない、打てないような感覚になること、ありますよね。

相手が強い、自分が弱いというビビリ状態に陥ってしまう・・・のは、アナタだけじゃない。

こういうのって、絶対にペアにも伝染していくもの。

それがダブルスの試合、です。

ダブルスの試合、ビビリはパートナーに伝染する

 


 

1.人は言葉より、行動から感じる

ペアで試合をしていて、感じること。

ポイント間の会話で、口では「大丈夫!大丈夫!」と言っているのに、全然そうは見えない。

会話が終わってポジションに着くときには、顔面蒼白で膝がガクガク。

必死でビビリを隠そうとしているのに、痛々しい感じ。

言葉より見た目、の方がインパクトありますからね。

気が付くと、自分もその波に巻き込まれて、ビビってしまう。

これが自然、です。

だからこそ、意識しておかないと伝染は止まらないんです。

 

2.ビビっている状態、を受け入れよう

私自身、何度も経験ありますが・・・そりゃ、ビビリますよ。

勝っていても負けていても、テニスの試合では必ず結果が出る。

その結果、が怖いからこそビビってしまう。

これを抑え込もうとしないで、受け入れる。

「ビビってるな・・・いつも通り」くらいに考えて、その中でプレーしていくしかないんです。

だって、それなりにしっかり準備して来たからこそ、勝ちたい訳じゃないですか。

ビビるのが当たり前、ペアでもそんな感じの話をした方が良いと思いますよ。

「うちら今、ビビってるね・・・」みたいに。

 

3.ビビっているなら、思い切った作戦を

こんな時は、私なら奇策に出ます。

ダイナミックにポジションを変えるような、チェンジプレー、ネットプレー。

ビビっている時って、ボールをその場で待ちがちなんです。

そして、身体が動かない。

だったら、もう思い切って身体を動かすようなポイント、を1ポイント作ってみる。

そうすると、不思議と頭がスッキリして吹っ切れるものですよ。

ビビリ解消のポイント、はダブルスの方がやりやすいです。

動き回っても、コートには2人いますからね。

何とか返すことも出来る、上手くいけばポーチも決まる。

1つのポイントで、絶対にメンタルは変わります。

 

4.上手くいかない試合、こそペアでの財産になる

ビビリがちなペアは、こういう経験が足りない。

自分たちが勝ちたい試合、でも上手く進まない、どうしよう・・・と、焦るような試合。

困難にぶつかって、ペアで乗り越えていく場面。

こういう経験こそ財産になるし、簡単にはビビらなくなります。

言い方は極端ですが、テニスをやっている限り、失点はかすり傷のようなもの。

どんどん失点、失敗を重ねては、強い皮膚を作っていく。

自分の血を見ながら成長していくのが、テニスです。

 

自分を客観視する、ビビる自分も受け入れる。

アナタ自身、これはテニスとの向き合い方につながります。

勝ちたいですから、そりゃビビリますよ、試合では。

でも・・・その瞬間は辛いし、ペアにも申し訳ないと思いますが、だからテニスは楽しいんですよね。

ビビった中でも勝てた試合、みなさんも経験して来ているはず。

そんな積み重ねが、成長につながっているはずです。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない

    アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じてお…

  2. テニス 陸上

    メンタル

    テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違いはどこにあるのか?…

    試合の中で、調子良さそうにプレーしていたのに、急に別人のようになってし…

  3. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  4. テニス 疲れ

    メンタル

    みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスです

    テニスの試合前、みなさんも経験無いですか?よく分からない、急に…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

    初戦の戦いの、難しさ。これは、テニスの試合だけでは無いでしょう…

  6. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ

    今日もどこかのテニス大会の会場で、聞こえて来そうなセリフばかり。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    プライベートレッスンと金額と
  2. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれま…
  3. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです
  4. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を…
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる
PAGE TOP