テニス メンタル

ストローク

完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。

後は決めるだけ、と言ってもこの決めるというのがテニスでは難しい。

つい力んでしまって、何でもないようなショットをミスしてしまう。

この、「何でもない・・・」って、本当に危険な発想ですよね。

 

完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

 

1.誰もいないコートに向かって打つ、機会なんてある?

皆さんも練習をしていて、ほとんどは「相手に向かって打つ」という練習なはず。

球出し練習は違いますが、生きたボール、ラリーでの練習は相手と打ち合いますよね。

それも、半面や限られたスペース、での練習が多いはずです。

誰もいないコートに向かって、ボールを打つという機会は凄く少ない。

いつもなら入るショットが、このシチュエーションの違いだけで一気に入らなくなる。

自分で自分にプレッシャーをかけて、自滅していく・・・から、注意が必要なんです。

 

2.「相手が追いかけてくる」というプレッシャーが凄い

コートに誰もいなくても、そこに追いかけてくる相手はいる。

つい、それが目に入ってしまって、より厳しいコースを突こうとしてミスしてしまう。

こういうミスは、試合慣れしていない人に多い・・・ですが、解決策はあります。

それは、回転系のショットに変えていくということ。

コートが空いている、狙うべきところに打つのはコントロールショット、それをしっかりスピンやスライスで打つ。

フラット系のショットは、まず緊張感のある場面では使えないと思っておいて良いでしょう。

大事なのは、しっかりラケットを振るということです。

 

3.ラケットを振る、振り切るからショットは安定する

つい、置きにいくようなショットになっていませんか?

コートに誰もいない、打てば決まるようなショットをそーっと置きにいくような人は、まずミスします。

そうじゃなくて、しっかり振り切って回転をかける。

スピンやスライス、のショットで相手コートに打っていく。

この意識をしっかり持っておけば、緊張しても振り切ってボールがコートに収まってくれるでしょう。

普段から、浅いボールに回転をかける、意識を持っておくこと。

これが試合で活きるはずです。

 

後は決めるだけ・・・って、周りから観れば簡単そうに見えますよね。

でも、これがテニスでは難しい。

回転をかけて、しっかりコートに入れる練習は大事です。

特に浅いボール、をしっかり振り切ること。

部活やサークルでも、このショットをしっかり練習しておかないと、試合で勝ち切れないですよ。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危険です

    ストロークで相手の足元を狙うシチュエーション、ネットプレイヤー相手には…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    コースを変えるときにミスが増えるのは、なぜ?

    「よし、ここでストレートだ!」と思って、展開を変えていく。コー…

  3. テニス ポジショニング
  4. テニス ダブルス
  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる

    全米オープンでも躍進が続く、大坂なおみ選手。試合の全てをチェッ…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「コンパクトなストロークの型」を覚えて、コントロール良く攻撃する為に意識したい5…
  2. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと
  3. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる…
  4. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えてい…
PAGE TOP