テニス ストローク

ストローク

浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨こう!

両手バックハンドストロークを得意にしている選手でも、浅いボールは苦手だったりする。

もちろんスライスでアプローチ、も基本ですが、ある程度速いボールで打っていきたいときもありますよね。

そんなときに意識して欲しいのが、この打ち方。

両手バックハンドストロークで、浅いボールを打つときにはシンプルに「スウィング幅を短く」していきましょう!

 

浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨こう!

 


 

■大きなフォーム、はアプローチ系ショットに向かない

ベースライン上ではある程度大きなスウィングでもOK、ですがネットに出るときは違う。

そのまま前に動いていくショットですので、出来るだけしっかり「小さいフォーム」で素早く打ち終わるようにしたい。

お勧めは、スピン回転を「小さい振り幅のスウィング」で打つこと。

肘より先で「クイッ」と上に持ち上げるような感じで、フォロースルーは無し、くらいのイメージでOK。

しっかりボールに回転をかけて、打ち終わりの態勢が崩れないように意識してみて下さい。

軌道は直線的ではなく、少し高めの軌道のほうが有効です。

 

■最適な練習は、ショートラリー!

私はいつも、ショートラリーでこのショットのイメージを養います。

フォアハンドもそうですが、短い距離のストロークをしっかり回転をかけて振り切る。

為には、こういったコンパクトなフォームが不可欠です。

スピン回転でしっかり短い距離を振り切って、コートの中に収めることが出来ますか?

難しいと思った人は、一度グリップと打点を確認してみましょう。

しっくりくる場所は、きっと見つかるはずです。

 

■浅いボールが得意になれば、テニスは攻撃を逆算出来る

全仏オープンの決勝がまさにそうですが、浅くなったら攻撃される、攻撃出来る。

つまりこの「浅いボール」をどうやって引き出すかを、真剣にジョコビッチ選手とマレー選手は考えて、せめぎ合っている。

アナタ自身、浅いボールをしっかり処理出来る自信が出来れば、テニスの試合はもっとシンプルになる。

ベースラインから攻撃して、浅いボールを引き出すことだけに集中出来ますからね。

そのためにも、狙われがちなバックハンドの前、は意識して強化していきましょう。

 

特に女性の選手で、この打ち方でしっかりバックハンドの浅いボールが処理出来ると強い。

なぜなら前、だけでなく実は、トップスピンロブにも応用が効く打ち方だからです。

浅いボールをスピンで攻撃していく、にはコンパクトなフォームがまず重要だということは覚えておいて下さい。

練習しておけば、きっと試合でアナタの助けになるはずです!

ピックアップ記事

  1. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

    フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、…

  2. テニス ストローク
  3. テニス メンタル

    ストローク

    完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

    相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。後は決めるだけ…

  4. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って打とう!

    相手がネットに出て来たら、いつもパッシングショット狙い。これで…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法

    試合の中で、アナタの武器はきっと「フォアハンドストローク」じゃないでし…

  6. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンドを徹底してみて下さい…

    「すぐに試合で勝てるようになりたい!」と、思っている方は多いと思います…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い
  2. ストローク

    ゆっくり振って速く飛ばす、がテニスの理想形
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスでは、もっと自分の性格を出していこう
  4. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    テニスのタッチプレーを、ゲーム感覚で練習する方法
  5. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、し…
PAGE TOP