テニス ストローク

ストローク

浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨こう!

両手バックハンドストロークを得意にしている選手でも、浅いボールは苦手だったりする。

もちろんスライスでアプローチ、も基本ですが、ある程度速いボールで打っていきたいときもありますよね。

そんなときに意識して欲しいのが、この打ち方。

両手バックハンドストロークで、浅いボールを打つときにはシンプルに「スウィング幅を短く」していきましょう!

 

浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨こう!

 


 

■大きなフォーム、はアプローチ系ショットに向かない

ベースライン上ではある程度大きなスウィングでもOK、ですがネットに出るときは違う。

そのまま前に動いていくショットですので、出来るだけしっかり「小さいフォーム」で素早く打ち終わるようにしたい。

お勧めは、スピン回転を「小さい振り幅のスウィング」で打つこと。

肘より先で「クイッ」と上に持ち上げるような感じで、フォロースルーは無し、くらいのイメージでOK。

しっかりボールに回転をかけて、打ち終わりの態勢が崩れないように意識してみて下さい。

軌道は直線的ではなく、少し高めの軌道のほうが有効です。

 

■最適な練習は、ショートラリー!

私はいつも、ショートラリーでこのショットのイメージを養います。

フォアハンドもそうですが、短い距離のストロークをしっかり回転をかけて振り切る。

為には、こういったコンパクトなフォームが不可欠です。

スピン回転でしっかり短い距離を振り切って、コートの中に収めることが出来ますか?

難しいと思った人は、一度グリップと打点を確認してみましょう。

しっくりくる場所は、きっと見つかるはずです。

 

■浅いボールが得意になれば、テニスは攻撃を逆算出来る

全仏オープンの決勝がまさにそうですが、浅くなったら攻撃される、攻撃出来る。

つまりこの「浅いボール」をどうやって引き出すかを、真剣にジョコビッチ選手とマレー選手は考えて、せめぎ合っている。

アナタ自身、浅いボールをしっかり処理出来る自信が出来れば、テニスの試合はもっとシンプルになる。

ベースラインから攻撃して、浅いボールを引き出すことだけに集中出来ますからね。

そのためにも、狙われがちなバックハンドの前、は意識して強化していきましょう。

 

特に女性の選手で、この打ち方でしっかりバックハンドの浅いボールが処理出来ると強い。

なぜなら前、だけでなく実は、トップスピンロブにも応用が効く打ち方だからです。

浅いボールをスピンで攻撃していく、にはコンパクトなフォームがまず重要だということは覚えておいて下さい。

練習しておけば、きっと試合でアナタの助けになるはずです!

ピックアップ記事

  1. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. ストローク

    「滑るの禁止!」テニスのストロークで使う技術としては最終手段として持っておくこと

    最近は砂入り人工芝のコートが増えている。学校のコートもクレーコ…

  2. ストローク

    鋭い振り抜きの為に必要な、シンプルな基本

    鋭く振り抜いて、ストロークで狙う。この技術を磨くには、ある基…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「振り抜いた後に、最後は惰性」が切れ味鋭いストローク

    切れ味鋭いストローク、試合で打ちたいですよね。実際の試合で、す…

  4. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?

    ネットに出て来た相手には、足下を狙う。テニスにおける鉄則ですよ…

  6. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ

    「壁打ち」と言えば、テニス独特の個人練習方法。一度は皆さんもや…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!
  2. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る
  5. テニス サーブ

    ストローク

    社会人からテニスを始めた方に目立つ、「手打ちなストローク」を直せば怪我が減り長く…
PAGE TOP