テニス 評価

日々の雑記

感動は人を変え、またその人が次の感動を紡いでいく

今日の平昌オリンピック、男子フィギュアスケート。

ご覧になっていた方も多いんじゃないでしょうか・・・今も、まさにハイライトやニュースでTVは男子フィギュア一色ですね。

今回の羽生選手の連覇、私自身も本当に感動させられました。

本当に、自信と勇気をもらって、また背中を押してもらえたように思います。

 

人に感動を与える、ということ。

それは本当に自分を信じて努力して、更に試合の現場でやり抜いた選手だけが出来ること、だと思います。

羽生選手、宇野選手の演技を見て、私自身「まだまだやらないと、本当にやり足りない」と感じましたし、今でも感じています。

確実に、明日からの行動を変えていこう、と。

そういう小さい変化を起こしてくれる。

本物の感動って、人を動かす力がある。

そういう風に私は常々感じています。

 

また今回、アンケートを実施したことで考えされられていることがあります。

「T-PRESS」を読んで、試合に勝てるようになった。

行動が変わって、意識が変わった。

こういう声を、本当にたくさん頂きました。

偉そうに感じるかも知れませんが、なぜこういう感動をT-PRESSが生み出せたかと言えば、私自身がたくさんの感動をもらってきたから。

今回の男子フィギュアスケートにしても、そう。

たくさんの感動をもらって、自分の行動を変えて、人生を変えてきたから。

私自身は、それがテニスを通じたアクション、だっただけの話。

きっと、みなさんもそうだと思うんですよね。

感動を得た人は、きっと人を感動させられる人、になるはず。

 

それは、テニスに限らないと思います。

みなさんが、テニスの試合に挑戦し、成長してきた結果、何を生み出すのか。

仕事での成果かも知れないし、幸せな家庭かもしれない、それはみなさんの人生の中に必ずあるはず。

そしてその中で生まれた感動を、またきっと、別な人が紡いでいくことでしょう。

感動の連鎖、行動を興すことの連鎖、が生まれていく。

私は、それをテニスで作りたい。

羽生選手や宇野選手、に負けないように、テニス界も頑張っていかないといけない。

小さい挑戦、を今年も続けていきます。

もちろん、その主役は、私と読者のみなさんですね。

 

あー、それにしても、観戦も疲れました・・・。

金・銀のワンツーフィニッシュ、おめでとう!

でも、やっぱりどこか悔しいです、私は。

テニスだって、負けてられないし、まだまだ出来ることはあるはず。

ですよね、みなさん。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. 日々の雑記

    インカレ会場で感じた、レベルに関係無く大事なテニスの基本について

    今年のお盆休みは、久々にインカレの試合を岐阜まで観戦に行って来ました。…

  2. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど

    「昔は、テニス楽しかったよね」こう感じている人も、きっと読者…

  3. テニス テニスノート

    日々の雑記

    歳を取れば、テニスについて本気で叱ってくれる人はいなくなる

    最近、年月が経つのは早いなと。本当に、おじいさんのように感じて…

  4. テニス メモ

    日々の雑記

    テニスの成長は、点で考えずに線で考えよう

    いよいよ、本格的な夏、ですね。この時期は学生の皆さんはテスト期…

  5. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ

    昨日はサッカー観戦に、新しい国立競技場へ初めて行ってきました…

  6. 日々の雑記

    サンタの恰好をするテニスコーチ、に一言

    私は昔、苦手でした。この時期になると、みんなでサンタの恰好を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから
  2. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークで低い打球の返球が安定しない人は、「背筋を意識して背すじを伸ばす」だけ…
  5. テニス フットワーク

    メンタル

    ギブアップしない相手を、負かすことは誰にも出来ない
PAGE TOP