テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?

ダブルスの試合で、雁行陣で後衛のボールが甘くなる。

思わずパートナーの前衛に「ケアー!」と叫んだ経験、ありませんか?

私も、あります。

でも、今ではあまりそういう声掛け、やらないようにしています。

良い悪い、ではなくて、アナタ自身がどう思うのか、が大事です。

 

ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?

 


 

1.そんなにストレート、来る?

後衛のボールが浅い、弱いと、ついこう考えてしまいます。

「ストレートに、打たれるんじゃないか」と。

女子ダブルスの試合では、特にこの声掛けが多いように思います。

後衛の選手も、叫びながら「ごめん!自分のボールが甘いから!」と、心の中では思っているでしょう。

だから、前衛をサポートするつもりで声を出しているんだと思います。

でも、どうでしょう。

そんなにストレートに来ますか?そのボール。

 

2.叫んだ段階で、相手にも聞こえている

当然、相手も聞こえます。

相手選手の後衛が、前衛に「ケアー!」と叫んでいるので、そう簡単には打てないですよね。

それでも打って来るなら、相当試合慣れしているか、メンタルが強い強気の選手でしょう。

叫んだ段階で、自然とストレートケアになっている。

だからこそ、考えて欲しいのは「結局前衛は、どうするの?」という問題。

私ならあえて・・・もう、お分かりですね。

 

3.「ケアー!」と叫んだ後に、ポーチに出る

なんだか、嘘つきみたいですが。

これは試合前に、ペアとも話しておきます。

「浅くなったら、あえて出てみるから」と伝えておきます。

ですから、「ケアー!」と叫ぶけど、ケアしない。

これも一種の作戦、なんです。

相手は安全にクロスに返したつもりが、ポーチに出られるのでたまったもんじゃないですよね。

でも、私はこれで良いと思いますよ。

だって、甘いボールをクロスに強打されても、どっちみち辛いじゃないですか。

だからこそ、必要なのは逆転の発想です。

相手を騙す、それも味方の後衛も騙すくらいのつもりで、トライしてみましょう。

 



 

4.でもやっぱり、あまり推奨しません

私は、「ケアー!」と叫ぶこと自体、あまり推奨しません。

だって、まるで前衛を信頼していないみたいじゃないですか?

私が前衛だったら、あまり言われて嬉しい言葉ではない。

ケアするかどうかは自分で判断するし、相手のチャンスこそ実はポーチチャンス、だったりしますからね。

守備的なロブを打つ前の、「上げる!」という声は欲しいですよ、自分のポジションを変えますから。

でも、前衛に立っていて後衛から、「ケアー!」「ケアー!」と何度も叫ばれると、何だか嫌になりませんか?

前衛のモチベーションコントロールも、大事な後衛の仕事です。

 

5.お勧めの練習法

雁行陣同士の設定で、片方のペアの後衛に少し浅いボールを球出し。

そこから試合形式、でやってみましょう。

最初から、クロスに打っても良いしストレートでも良い。

それを相手の前衛が、いきなりポーチに出てもOK。

浅いボールって、意外と攻撃出来るようで出来ない、ことにも気付けるはずです。

同時に、実は浅くても打点が低いストロークは、チャンスだということも分かるはず。

球出し役を1人設定して、5人でローテーションしながら出来ると良いですね。

人数が多い時には、球拾い役も入れて回してみましょう。

 

「ケアー!」と叫ばれたら、出てみる。

後衛からすると「何で出たの??」と思うかも知れませんが、このあたり、どう戦うかペアで大事なポイントです。

私なら、普通じゃないことをした方が、試合では有効だと思いますけど。

あとは、みなさん次第です。

言えることは、後衛の声掛け一つで、前衛のやる気はすごく変わる、ということです。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう

    ん?どういうこと?と思った方も多いと思います。ダブルスの試合、…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

    ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?味…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも…

    テニスのダブルスの試合で、前衛がポーチに出て後衛がストレートをケアする…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

    ダブルスの試合中、パートナーと声を掛け合っている?もちろんポイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!
  2. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?
  3. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう
  4. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと
PAGE TOP