テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも知れません

テニスのダブルスの試合で、前衛がポーチに出て後衛がストレートをケアする「チェンジプレー」を観る機会は多い。

Iフォーメーションやオーストラリアンフォーションなどは、その応用例ですよね。

こういったフォーメーション、少し誤解されている節があるようです。

「結局、上級者の人たち向けの戦術でしょ?」という点。

断言しますが、むしり初中級や試合に出始めたくらいのペアほど、積極的に使っていくべき作戦です。

 

テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも知れません

 


 

■待てど暮らせど、試合で前衛にボールは飛んでこない!

前衛にいて、チャンスボールって飛んできますか?

確かに自分たちより格下の相手であれば、ストロークで押し込んで自然にストレートに流れてくるかも知れません。

しかし、各上相手や試合巧者のペアであれば、そんな都合よくボールなんて飛んで来ません。

自らボールを触りにいかなかれば、状況は打開できないのです。

 

■ボレーが苦手だからこそ、ネット際までポーチに出ることが大事

ボレーに苦手意識がある人は、まるで足に根が生えたようにジッとして動かない。

これでは試合の流れに入っていくことが難しい。

思い切って「チェンジプレー」を入れる、つまりは後衛と約束事を交わすことで、思い切った動きができるようになります。

ストレートは捨てて、クロスを塞ぐ。

どんな厳しいショートクロスのボールも、責任を持って触る。

一発で決めなくても、触ることで相手にはプレッシャーになりますし、動くことで混乱を与えます。

テニスには、こういった相手の打つコースに先回りして動いていくことが大事なのです。

 

■やるかやらないか、この決断にテニスの実力は関係無い!

テニスの腕は、この作戦には関係ありません。

なぜなら、動くか動かないか、だけだから。

確かに結果的にボレーが入らない、触ったけどアウトした、ということはあるでしょう。

でもその時点で、この作戦は70%成功。

一番まずいのは、クロスのボールを前衛が触れないこと。

ストレートは捨てて良い訳ですから、ハッキリしたプレーを実行しましょう。

 

アナタが思っている以上に、相手は動いてくるペアが嫌なもの。

特に格下ペアにやられると、「こいつら工夫してきてるな・・・勝ちたいんだな・・・」という印象を与えることができます。

強い相手に対して、最初からがっぷりおつで組んで、勝てる訳がありません。

仕掛けるなら序盤、特にファーストポイントがお勧めです!

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?

    佐藤プロとの試合解説動画を作ってみて、気付いたこと。みなさん…

  2. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・?

    ダブルスの試合、パートナーとの打ち合わせで「前にいく」作戦を実行したい…

  3. ダブルス

    ダブルス改革、パートナーと一緒にやる?やらない?

    そろそろ、本気でダブルスを改革したい!と、考えているみなさん。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること

    ミックスダブルスで、女性を攻撃していくときに気を付けたいこと。…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

    ダブルスでペアを組んでいる選手同士、は様々な人間関係がベースになってい…

  6. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

特集記事

  1. 戦術

    出来ていないこと、を受け入れていくことから
  2. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント…
  3. その他

    女子ダブルス交流会 ご参加ありがとうございました!
  4. テニス メンタル

    フットワーク

    疲れてきた時こそ、丁寧に球際を処理すればミスは減る
  5. ダブルス

    相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法
PAGE TOP