テニス ダブルス

ダブルス

ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること

ミックスダブルスで、女性を攻撃していくときに気を付けたいこと。

うかつにどんどん前、にいくと彼女たちの得意技を引き出してしまう。

大事なのは、次のボールをセットで考えること。

これが出来ない男性選手は、まずミックスダブルスで勝てないでしょう。

 

ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること

 


 

■ミックスダブルスでの女性は、「ロブの使い手」になる

男子ダブルスと女子ダブルスでの大きな違い、それは「ロブの使い方」でしょう。

男子ダブルスなら、ロブはトップスピンロブが中心で攻撃の一種。

でも女子ダブルスなら、それは守備的なロブでも使われる機会が多い。

ミックスダブルスでは・・・やはり女性は、ロブを上手く使うことに慣れている。

まずここをふさいでおかないと、男性といえどもいなされて後ろのスペースを活用されてしまう。

特に深いボレーで追い込んだとき、には注意が必要です。

 

■ロブをふさいでしまえば、ほとんどの女性選手は手詰まりになる

つまり、深いボレーを打ったら、詰め過ぎない。

または前に詰めるフリをして、後ろをケアする。

これが出来る男性選手は、絶対にミックスダブルスで強い。

相手の女性は、ロブをしっかりケアされると手詰まりになる可能性が高いですよね。

手詰まりになると、無理やりなパッシングが増えて、女性らしい粘りが無くなって自滅してくれる。

そんな流れを作っていくと、試合では効果的です。

 

■ミックスダブルスの女性を、絶対に侮るな!

草トーに出てくるようなミックスダブルスペアは、本当に試合慣れしている。

ミックスダブルス自体に慣れていない学生の皆さんは、上手くいなされてやられてしまう。

良い機会ですので、打った後のポジショニングを磨く良い機会にして欲しい。

そう考えると、ミックスダブルスのトレーニングって、侮れない。

女性も侮れない。

しっかりロブをケアしていても、なかなか一発では崩せないでしょう。

とにかく準備と根気良さ、がミックスダブルスには必要です。

 

深いロブ、を打たれると必ずロブを上げる選手は意外と多い。

それなのに、前に前に・・・と攻めるだけだと、いつまで経っても試合には勝てない。

相手に打たれる、のではなく打たせる。

ロブだってしっかり待っていれば、しっかりスマッシュ出来る。

ミックスダブルスでは特に、ボレーとロブケア、セットで考えられるようにしましょうね。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

    ダブルスの試合で、一気に相手の雰囲気を悪くする。自分たちに流れ…

  2. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応方法とは?

    特に男子ダブルスの上のレベルでよく観る、並行陣の逆陣形。これは…

  5. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない

    私が試合に出ていて、感じること。ダブルスの試合、前衛って大き…

  6. ダブルス

    「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足止めを

    ダブルスで前衛が気になる、気にしないようにと思えば思うほど気になって、…

特集記事

  1. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「とにかく難しい・・・」両手のバックバンドボレーに悩む人へ5つの改善ヒント
  3. テニス メンタル

    ボレー

    ハイボレーを、「力の入らない場所」で打ってないですか?
  4. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう
  5. フットワーク

    センターからセンター、だけじゃ勝てない
PAGE TOP