テニス ストローク

ボレー

ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!

ハイボレーが、チャンスで決まらない。

ダブルスで、これは大きな問題ですよね。

肩から上の高さのボレー、ネット近くで打つなら決定力が求められます。

この決定力、が無いと試合では勝てない。

今回は、あるポイントに着目して考えてみたいと思います!

意識次第で、ボレーはまだまだ改善出来ます。

 

ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!

 


 

1.なぜ、ハイボレーが決まらないのか?

試合を思い出してみましょう。

ダブルスの試合、アナタは前衛でいざボレー!でも、なかなか決まらない。

決まらないということは、アウトやネットで失点するか、または相手に拾われてしまうか、ですね。

これで起きている問題の中で、「相手に拾われてしまう」ケースって結構多くないですか?

女子ダブルスの試合では、ボレーの守備が上手い人がたくさんいます。

だから、ハイボレーを拾うのも上手い。

ただ、それはアナタ自身のボレーが甘いからです。

 

2.甘くないボレーとは?

ハイボレーが甘くならない、とはどういうことでしょうか?

甘いボレーは、相手が拾えてしまう、返すことが出来るボレー。

つまりは、相手の近くまで飛んでいくボレー、ということ。

ハイボレーが決まらない人って、コートに叩き付ける角度が甘い。

要らない深さ、が出ていたり、狙ったところにボールをバウンドさせることが出来ていない。

ハイボレーをネット近くで打てるなら、しっかり相手コートの「どこに力強くバウンドさせるのか?」が大事になります。

深く打って相手がいる場所、にボレーする必要は無いですよね、チャンスなら。

このコツさえ身に付ければ、確実にハイボレーを決めることが出来るようになるでしょう。

 

3.必要なのは、ボールの上側を触る意識

ボールの上、をラケットで触る。

こうすれば、自然と打ったボールは下方向に飛んでいきます。

ハイボレーをネットに詰めて打てるなら、意識したいのはこのボールを触る場所、です。

ボールの後ろ、だと深くなり、甘くなる。

しっかりラケットを高い位置に準備して、ボールの上側を触って抑え込む。

こうすることで、角度のある強いボールが、相手コートの浅い場所にも打てる。

ポイントは、手首の使い方。

ハイボレーでチャンス!と思ったら、手首の形を作ることが大事です。

 

4.手首を折って待つ、ことで確実に下方向に打てる

私は、このコツを実践しています。

予め、手首の形を先に作ってしまうんです。

フォアハンドのハイボレーなら、手首を折って、ラケットを下に向ける。

ラケット面が下を向くので、これでボールを触れば絶対にボレーは下方向に飛ぶ。

だから、抑えが効いたボレーが打てる、試合でも決定力が上がる。

この手首の形を先に作る、というのがミソですね。

ボールが近付いて来てから動かすと、反動を付けるようなボレーになってアウトしがち。

最初からハイボレー、と分かった時点で手首を折って待つ。

これで、確実にボレーは決まるはずです!

 

上手く言葉で伝えるとすれば・・・そう、元ジャイアンツ・原監督のグーパンチ!(でタッチするアレ)

あの角度、をラケットを持ってやってみて下さい。

ラケット面が自然と下、に向きますよね。

この角度を作ってボレーすれば、ハイボレーも下に飛ぶ。

相手のコートの浅い場所を狙って、力強くバウンドさせてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

    足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。この技術があるだけで…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲が狭いからポイントを…

    シングルスの試合で、ストロークの戦いだけになってしまうこと、多くないで…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい

    特にネットプレー、ボレーのときに、ですね。皆さんも経験があるん…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「まずい、浮いた!」と思っても、相手の正面なら焦る必要は無い

    ボレー戦の中で、ボールが浮いて相手のハイボレー。まずい!と思う…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ
  2. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと
  4. 日々の雑記

    「昔は良かった、今は・・・」って、そんなことない
  5. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバッ…
PAGE TOP