テニス ダブルス

戦術

「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ

どこか、勘違いしている人も多いんじゃないでしょうか。

自分のプレースタイルに個性が欲しい、自分らしいプレーがしたい。

その考え方自体は大事ですが、この大前提、があってこそです。

じゃないと、結果的に勝てるテニスに育てられない、ですからね。

 

「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ

 


 

1.これしか出来ない、のにそれがスタイル?

サーブが速い、フォアハンドが凄い・・・というのも、立派な特徴。

でも、それが自分らしさ、と言えるでしょうか。

「サーブしか武器が無い」のであれば、それはサーブを中心としたプレーが自分のスタイル、とは言えないでしょう。

だって、返されたら終わり、じゃないですか。

自分の特徴を磨いていくこと、は大事ですけど、同時に「オールラウンドな技術を磨く」という意識も強く持って欲しい。

じゃないと、結果的に勝てる選手になれないんです。

 

2.攻略されたら厳しい、そんな「らしさ」は要らない

どんなレベルでも、これで負けていく選手はたくさんいます。

自分の武器、自分らしさを封じられて、負けていく人。

「まぁ、自分らしく戦って負けたから、仕方ないか」で、済ませていては成長は無い。

何回やっても、その相手には勝てないですよ。

自分らしいテニス、を活かしたいなら、その真逆のテニスのスタイルにも磨きをかけないと。

限られた特徴、武器しかない選手って、本当に戦いやすいのがテニス、ですから。

 

3.オールラウンドな技術、にスライスは欠かせない

ここで必要なのは、スライスのショット。

ストロークでもボレーでも、このスライスが使えればテニスコートの上、様々な場所でプレー出来ます。

ボレーにしても、長い、短い、それからロブにも変えられる。

オールラウンドって抽象的な言葉ですが、基本は「コートのどこに立っても、どの位置にも配球できる」能力だと思います。

何も、全てのショットを平均以上に揃える必要は無い。

アナタ自身の中で、迷いの無いプレーが出来るように準備しておけば良いんです。

 

4.武器の磨き方、を間違えてはいけない

正直、私たちはもうサーブのスピードを200km/h以上、にすることは難しい。

でも、130km/hのサーブを速く見せる、ような技術は磨けるはずです。

遅いサーブを混ぜる、コースを散らす、回転を分ける。

つまりは幅を持たせることで、元々力があったボールもより相手にとっては脅威になる。

反対側、を上手く見せることで、表のショットがより威力を増す。

こういう発想、じゃないと武器を磨くのってしんどいですよね。

サーブだけじゃない、全部の技術、がそうです。

裏を磨くから、表が強くなる。

この発想が、私たちのテニスにはすごく大事だと思います。

 

自分らしいテニス、求めることはすごく大事です。

だからこそ、オールラウンドなテニスをベースに育てて欲しい。

そうすれば、相手にとっては本当に脅威ですよ。

「これしか出来ない」ではなく、「これが出来て、更にあれも出来るから、これがすごく活きる」みたいな感じですかね。

強いテニス選手って、そんな感じじゃないですか?

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. 戦術

    攻守の集中力、逆にしてみない?

    試合に勝てる人は、守備が上手い。反応も良いし、攻撃するのが嫌に…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

    「攻撃して来ない相手」って、嫌じゃないですか?まぁ、シコラーと…

  3. テニス チャンス

    戦術

    実力ありきの作戦、だけでは勝てない

    実際に、試合に勝ちたいなら・・・。準備する作戦、を変えていかな…

  4. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

    自分の美学を貫くこと。すごく美しいようですが、試合の中ではそれ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「基本はやっぱりオールラウンド」テニスのプレースタイルのベースを磨いて、その後に個性を出していく

    色んなプレースタイルがあるけど、君はどんなテニスで戦っている?…

  6. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう
  2. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス ダブルス

    戦術

    相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「必須グリップチェンジ」の為に、ニュートラルな状態で待つことがテニスの試合では必…
  5. 戦術

    クロスに打つ?ストレートに打つ?
PAGE TOP