戦術

試合の現場で強い手堅さ、とは何か?

目次

テニスの試合の現場で、「この人は粘り強い…」と感じる機会はありますか?

対戦相手だったり、味方のペアだったり。

色々な方とテニスをしていると、みなさんも感じる機会は多いと思います。

その手堅さって、何から感じられるものなんでしょうか?

私はやはり、「迷いのない意志の強さ」だと思います。

技術も大事ですけど、逆に技術だけあっても「手堅さ」が感じられない相手は怖くないと思いますよ。

迷いはボールに宿る

私はずっと、プロの大会含めて審判やラインアンパイアの仕事をする機会が多かったので、感じてました。

迷って打ったショットのボールは、どこか弱い。

意志や意図が感じられないボールは、軽いんですよね。

もちろん、パッと見る球速はそこまで大差ないと思います。

でもサービスラインに弾むボール、ベースラインに弾むボール、試合の流れを見ながら考えると、ボールの重さが違ってくる。

「絶対にこう返すんだ!」と決めているボールは、やはり迷いが無いから強い。

ボールに宿る最後の強さみたいなものは、技量の問題じゃないんです。

「手堅くプレーする」という決めの問題と、あとはそれに即した自分の技量に合ったプレー。

これを大事に育てていくことが、私たち一般のテニスプレイヤーには大事な要素だと思います。

具体的に「手堅くプレーする」とは?

例えばストロークでも、しっかり回転をかけて軌道を高くする。

下がってのハイボレーでも、深く高く返球する。

こういうプレーが試合の現場で強い、ジワジワと相手に効いて来ますよね。

1つのやり方としては、しっかりと下半身の土台を作るというのが大事だと思います。

スタンスを広めに取って、腰を落とす。

目線も落として、目線の高さを変えない。

この当たり前のような姿勢を、練習から意識できるかどうか。

練習だとつい、スタンスが狭くなって腰が高くなるような方が多いでしょう。

手堅くプレーする場面、自分で強い意志を持てたなら「下半身の土台作り」は欠かせない。

その後の楽しみにもつなげるために、ここはしっかり耐えるという決意が大事ですね。

手堅い=最後の楽しみは攻撃

ただ返しているだけ、返球しているだけのテニスでは、試合で勝てません。

手堅いプレーとは言えないでしょう。

ミスを怖がって返すことに集中している相手は、怖くないんですよね。

手堅いプレーの最後には、「攻撃」という楽しみが残っている。

この切り替えが上手い選手こそ、本当に試合の現場で強い選手だと私は思います。

手堅いプレーを見せておいて、その後にしっかり攻撃につなげる。

こういう相手は、絶対に嫌じゃないですか。

攻撃が待っていると思うと、手堅い相手に無理をしてくれる相手も増えてくる。

まさに、狙っている展開ですよね。

ですから、ぜひ手堅いプレーの後にはしっかり攻撃も狙って欲しい。

そのチャンス、きっかけを、手堅いプレーの中から引き出していけるような練習をぜひ、みなさんも意識してみてください。

ずっと手堅く、手堅く…なんて、無理ですから。

自分から切り替え、メリハリのポイントを意識してプレーしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件

    テニスの試合が、行われる時間について。みなさんは、どんな感覚を…

  2. テニス ボレー

    戦術

    「つなぐだけなら、誰でも出来る?」出来ないって、本当に

    粘るスタイルの選手のみなさん、はいつも誤解されがち。「あのス…

  3. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

    無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行…

  4. 戦術

    いつもアングル、という選択肢を持つ

    攻撃力をアップして、試合に勝ちたい。そう考えている方、ペアの…

  5. テニス 準備

    戦術

    インドアコートに慣れている人は、アウトドアコートでは6割の力しか出せない

    近年、増えてきているインドアテニスコート。非常にプレーがしやす…

  6. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない

    テニスの試合に、焦りは禁物。でも、分かっていても・・・なんです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことで…
  4. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「ロブが抜けたら迷わず前」に出て、…
PAGE TOP