テニス ボレー

ロブ

ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?

私は思うんですけど、ロブを使わない人ってもったいない。

どこかに、怖さがあるんだと思います。

「スマッシュを打たれたら、どうしよう・・・」と。

でも、私はそれでも良いと思うんですよ。

だって、ロブの役割はこれだと思ってますから。

打たれることを怖がっていては、試合で打てないですよ。

 

ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?

 

1.相手を後ろに下げることが出来れば、それでOK

私がロブを打つときには、この感覚です。

特に、相手がストロークタイプの選手ならそうですね。

下がってスマッシュ、全然怖くない。

むしろ、相手は嫌なはずですよ。

ネットから遠い場所で、ノーバウンドでボールを触る。

このこと自体で、かなりの恐怖心があるはずなんです。

きっと、強烈なスマッシュなんて来ない。

問題は、その次の展開方法です。

 

2.出来るだけ、速くその次のボールから展開を!

相手が下がってスマッシュ、またはハイボレーカットでしょうか。

そんな選手に対して、大事なのはその次です。

だからこそ、私自身は、こう考えています。

出来るだけ、その次のボールを早く展開したい。

相手が後ろに下がっている、次に戻る時間を与えてはいけないんです。

時間を与えれば、相手は下がったりまた前に詰めたり、色々出来る。

だからこそ、大事なのは次のアクションです。

 

3.ロブと自分の動き、を連動させていこう

もし、自分が打ったロブが相手を下げることが出来る、と思ったら前に出る。

いや、そう信じて、自分がロブを打つ動作と前に出る動作、をセットにするべきでしょう。

前に出る、ネットに詰めるつもりでロブを打つ。

これでいきましょう。

もし結果的にスマッシュを打たれるにしても、自分が後ろではなく少し前、のポジションで触る。

よく、ロブが「抜けたら前」と思っている人がいますが、それだと遅いですよ。

ロブが抜けるなんて、最高のチャンス。

そのチャンスを、自分が良いポジション、で迎えないと。

前に出ていく動作、動き、ポジションはきっと、アナタ自身に欠けている部分です。

 

4.相手を下げれば、テニスはそう簡単に失点しない

だからこそ、ロブが必要なんです。

私はそう思いますよ。

一般レベルの私たちの試合、ダブルスでは特にそうでしょう。

相手を、ネットから遠ざける。

この魔法のショットがロブ、なんですよ。

対戦相手が、望んでいることは何でしょう?

前に出て、アナタ自身にプレッシャーをかける。

そこで、ロブがアウト、パッシングショットがネット、じゃないですか。

そこで相手に簡単にポイントを与えてはいけないんです。

これだけは、絶対に意識して欲しいポイントです。

 

ロブのハードルを、勝手に自分で上げている人が多過ぎ。

入りもしないトップスピンロブ、焦ってスライスロブ、は試合では使えません。

アナタ自身が、しっかり「相手を後ろに下げる」ことを目的にしないと。

もっともっと、見直せば使えるショット。

それがロブ、でしょう。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

    いかに、相手にロブを隠すか。これって、特にダブルスでは勝つため…

  2. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る

    ダブルスの試合、もっと試合の中でどんどん「変化」を付けていく。…

  3. テニス コート

    ロブ

    オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

    皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?オムニコートで、思い切…

  4. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!

    ダブルスの試合が強い人は、ロブが本当に上手い。攻撃でも守備でも…

  5. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!

    ロブについて、皆さんどんなイメージですか?ベースラインから、相…

  6. ロブ

    スマッシュを深いロブで返す為に、必要な5つのコツ

    相手のスマッシュを、ロブで返球する。こういう技術って、ちゃんと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない
  2. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰…
  3. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をか…
  5. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう
PAGE TOP