テニス ストローク

ロブ

「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる!

毎日色んなショットを練習しているだろうが、ロブの練習はどれくらいやっているかな?

実際試合ではそんなにバンバン使うショットでは無いんだけど、ロブが打てないと大変なことになるんだよ。

 

「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる!

 


 

だって、ネットに出てきた相手は、ロブで後ろを抜かれる心配がないから、ネットにしっかり詰めることが出来る。

そんなネットプレーヤーの横を抜くのは厳しいでしょ?

逆に一本ちゃんとしたロブを持っていれば相手はネットに出てきても、ロブが気になってある程度後ろを意識したポジションにいないといけない

そうなると、ショートクロスやストレートをパスで抜いたり、足元に集めてミスを誘ったりすることが出来る。

でも「ちゃんとしたロブ」ってどんなんだ?

もちろんトップスピンロブで、しっかり相手プレーヤーの後ろに落としてエースを取るくらいのロブが打てたらそれが一番だけど、なかなかそうもいかない場合、高く高くロブを上げ、相手に追い付かせるようなロブでも良い。
 



 

その代わりサービスラインとベースラインの間くらいまでは、相手を下がらせたいね

キーポイントは高さなんだけど、高さを出すためには「相手に取らせてやろう」という気持ちが大事。

「取られたくない」なんて思ってしまったら、途端に低くして滞空時間を作れなくなるからね。

相手のショットが甘けりゃ「取らせないロブ」が一番だけど、そうじゃない場合も多いので、しっかりと「取らせるロブ」を練習しておこう

そしてロブがあることを相手にアピールしながら、ショートクロスや足元への攻撃を上手く使っていけるようになれたら、君のテニスは更に幅広くなるよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. ロブ

    攻めるロブは、あえてクロスに!

    攻撃的なロブ、をしっかり打って攻めたい試合。ダブルスで結構、あ…

  2. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

    ダブルスの試合で、相手をロブで動かしていく。これが出来ない人っ…

  3. テニス 前衛

    ロブ

    ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです

    繰り返し書いてきましたが、特にダブルスの試合はロブが大事。この…

  4. テニス 構え

    ロブ

    アナタのロブを「試合で効果的なショット」に変えていく方法

    試合の中で「ロブ」、上手く使えてますか?ダブルスの試合では、ロ…

  5. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう

    相手の特徴をよく観察して、試合の作戦を決めていく。出来る限り失…

  6. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように

    高いスライスロブを打たれて、走っていってストロークで返球・・・しようと…

特集記事

  1. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう
  3. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ポーチのコースの打ち分けは、センターラインを超えるかどうかで決める
  5. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?
PAGE TOP