テニス ボレー

ストローク

「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです

最近スライスショットをよく使うようになった。

理由は簡単。

楽なんだもん。

楽チンショットのスライスは試合中本当に便利である。

 

「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです

 


 

でも、楽をしたいからスライスを使う・・・というより、ちゃんとポジションに入れないくらい厳しい状態だから、スライスしか使えない状況が多くなった・・・言った方が良いかな。

足をちゃんと動かしていた現役時代の頃は、相手の厳しい振り回しでも、きっちりポジションに入れていたのが、段々体力や脚力が落ちて行き、今はボールには追い付くけど、触るのが精いっぱいでしっかりラケットを振り抜くまではいかなくなって来たからね。

そうなるとスライスが必要不可欠になる。

なので、スライスショットマスターしたい人は、まずあまり自分の力を使わないで楽チンに打ちたい・・・という感じの労力ケチケチ人間になってもらいたい

「労力は惜しみません!」という鼻息荒い人は、あまり向いてないのだ。

そもそもスライスは、ラケット面が上向きの状態でボールを捕らえることが多いので楽に飛ばしやすいショットだ。

でも「面が上向き」ということだけじゃなくて、他にもボールを楽に飛ばすための要素は色々とあるので、その部分をしっかりと覚えておいてもらいたい。

まず、スライスは出来るだけライジングで打とう

ボールの上から下に捕らえてスウィングするスライスショットは、地面から上向きに弾むライジングのバウンドとマッチすると、かなり伸びのある攻撃的スライスになりやすい。

しっかりとバウンドする場所に踏み込んで行って、バウンド直後のライジングのボールに対してしっかりと上から押さえつけるように、トライしてみよう。

驚くほどコンパクトなスウィングで、しかも伸びのあるショットが生まれるのだ。
 



 

注意点はしっかり横向きを作ること

横向き足りない状態でスライスを打つと、横振りになってボールを切る感じになり、フワッと上に浮くような感じでしかも伸びのないショットになる。

ま、それをあえて利用してネット際にドロップショットとして使うこともあるけどね。

まだまだ脚力が伸びている若者は、楽をするためにスライスを打つ必要は無いけれど、緩急を付けるためだったりアプローチなんかでスライスは必ず必要。

その時はトップスピンほどフルスウィングしようとしないで、踏み込んでライジングのスライスを打てるように、普段からしっかり練習しておこう。

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. ストローク

    「必須!バウンド地点予測能力」テニスの試合で攻撃力を高める為に

    相手が打った瞬間に、そのショットがどこにバウンドするのか分かるかな?…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

  4. テニス テイクバック

    ストローク

    「片手バックから両手バックへ」テニスの技術は終わり無き模索の連続です

    俺が高校でテニスを始めた時、バックハンドストロークは片手だった。…

  5. ストローク

    「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

    ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。その時、…

  6. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝負です

    ストロークで問題を抱えている人の、ほとんどは構えが遅い。構え・…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手が打つボール、「スライスとスピンの見極め」は、ラケット面が内外のどちらを向い…
  2. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い
  3. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す
  4. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる
PAGE TOP