ストローク

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。

その時、やっぱりボール出しでの撮影の方が定位置で打てるし、タイミングも揃うから撮影しやすい。

でも、撮影後にモニターでチェックしてみるとボールはちゃんと打てているんだけど、大問題になっている人が多い。

 

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

 


 

それは準備の遅さ。

ゆっくりと出してもらったボール出しのボールは、バウンドしてからでも十分間に合うタイミング。

なので、いつの間にか、そのタイミングに合わせてしまいバウンドを準備のキッカケにしてしまっている人が多いんだよね。

これに慣れてしまうと、当然速いショットの時にはバウンドが間に合わなくなる

だから速かったり深かったりすると、コートの後ろのフェンス近くまで下がらなきゃいけなかったりする。

でもそれだけじゃなくて、逆にゆ~くりとしたフワフワのボールもバウンドするまで待ってしまって、イライラしてしまう事にもなりかねない。

ホントは滞空時間あってフワフワしているボールを、相手が挑発的に打ってきたら、踏み込んで行ってノーバウンドのドライブボレーなんかを打ちたいのに、金縛りがあったような感じで、バウンドするまで動けないような人は完全にバウンドをキッカケに準備する癖がついているって思った方が良いよ。
 



 

基礎練習のためにはボール出しの練習は重要

でもストローク練習で、何度も何度も打ちながら身体に覚え込ませるわけなんだから、打ち方だけでなく最初の準備のタイミングもきっちりしておかないと、打ち方カッコいいけど、準備遅くてなんか慌ただしいテニスになってしまうよ。

必ずボールがバウンドする前に、準備終わらせよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. ストローク

    骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!

    試合でコントロールが良い選手、憧れますよね。最近のラケットやガ…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント

    自分のストローク、動画で観ることをお勧め・・・してるんですが、実際は難…

  3. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝負です

    ストロークで問題を抱えている人の、ほとんどは構えが遅い。構え・…

  4. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでラケットを振り切るコツは、「ラケットを振り切ろう」とは思わないこと

    試合でストロークが振り切れない人。モヤモヤして、精神的にも安定…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?

    テニスが上手い人のボールのイメージは、低くて速い・・・そんなイメージが…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

特集記事

  1. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルでのテニスの練習で意識したい、基本の「き」5つ
  3. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう
  4. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと
  5. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点
PAGE TOP