その他

勉強でも仕事でも、テニスでも強い人は〇〇

目次

読者のみなさんは、恐らくテニス中心の生活の方が多い。

もちろん、仕事や学業、家事や育児をされながらという方が多いでしょう。

私が最近感じるのは、「やり込む」大切さ。

土日はテニス、平日も時間を見つけて…テニスをしっかり頑張る。

これって、普通に凄いことだと思います。

何年も続ける、しっかりやり込む。

私は、こういう人が大好きです。

 
 

勉強でも、仕事でも一緒

やり込めた人は、強い

自分が、どういう努力をして、それがどう結果に出るのか。

これをしっかり、経験出来ている。

ふと、みなさんも考えてみて下さい。

当たり前のように練習して、試合に出て、結果を受け止めてまた頑張る。

やり込む大切さを、その中で実感しているはずなんです。

それはもう、実は凄いことなんですよ。

やり込めていない人は、どうなるか

良い時は良い、悪い時は悪い。

ノリだけ良いけど、行動力が無いし継続しない。

みなさんの周りにもこういう人いませんか?

何事も、やり込めていないんですよ。

だから、強さやたくましさが無い。

こういう考え方は古いのかもしれませんが、私はテニスだってこの考え方は活かせると思うんです。

今の時代だからこそ

私は、地道に継続して、やり込むことが大事だと思っています。

中途半端に情報がある時代だからこそ、少しだけ知恵のある人は言い訳ばかり考える。

ネット上でのコミュニケーション、匿名だからと人を攻撃してばかり。

それって、やり込めていない人だと思うんですよね。

何かを必死に、真摯に、続けることが出来ている人は強い。

まさに、読者のみなさんそのもの、だと思います。



努力している人は、辛い

テニスは努力して続けているもの?

みなさんにとって、テニスってどうでしょう。

努力して、頑張って続けているもの、ですか?

そういう方もいるでしょうが、結構違うという方の方が多いと思います。

テニスはもう、自分の身体の一部。

生活の一部だから、努力とかそういうのじゃない、という方が多いような気がします。

こうなると、努力している人は辛いんですよ、勝てないです。

努力はいつか疲れて、終わっていく

私も、テニス以外はたくさん挫折して来ました。

資格の勉強だったり、苦手なこともたくさんやりました。

頑張って、努力してたんですけどね。

でも、そう考えている時点で、辛いしどこかで疲れて来る。

テニスは、それが無かった。

当然、辛いことはありましたよ。

試合に勝てない、大事な試合で負ける、練習しても成長が感じられない…でも、気付いたんです。

「テニスは努力とか、そういうのじゃないな」と。

だから、このサイトもここまで続いているんだと思います。

努力で「やり込み」は創れない

と、私は考えています。

ただ頑張ろう、努力しようだと、やり込めない。

どこかに見返りをすぐに求めてしまうし、結果が出ないと自分を責めてしまう。

テニスの試合なんて、本当に限られた椅子を奪い合うもの、ですから。

勝敗だけで言えば、成功者なんて、ほんの一部。

でも、みなさんはやり込み続けている。

それはもう、努力じゃないような気がしますよ。

   

そして、次の段階へ

一緒に、昇華していきましょう

努力ではない強さ、をもうみなさんは身に付けています。

だからこそ、あえて厳しく、次の段階へ一緒にいきたいなと。

生活の一部だからこそ、どうしても「こういうものかな」と考えがち。

テニス歴が長いと、先入観だって生まれて来ます。

それは、アナタ自身にとって試合で勝つうえで障害になりやすい部分でしょう。

やり込んで来た自分を、振り返ってみる

まず、自分を褒めてあげましょう。

どれだけテニスに費やして、頑張って来たんだと。

恐らく努力している感覚、はみなさんの中で無いでしょう。

だから、振り返ることって少ないはずなんです。

やり込んで来た自分を振り返り、これからを考えてみる。

新しいこと、にチャレンジする決意みたいなもの、を固めて欲しいんです。

建て直す力が、みなさんにはある

きっと、あります。

やり込んで来た人は、身に付いているんです。

何か失敗しても、建て直す力があるし、今までもそうやって来たはず。

これ、誰でも出来ることではないですから。

努力して来たという意識が強い人は、失敗を建て直せない。

何かにチャレンジして、失敗出来るのは私たちの特権なはず。

そう、テニスだけじゃなく、勉強や仕事、人生も同じですね。



やり込める幸せ、まだまだテニスは奥深い。

今年に入って、私自身色々な方とお会いして、話していると感じます。

もっともっと、テニスをやり込んでもらう環境を、機会を、私もみなさんに提供したい。

色々準備してますので、お楽しみに!

インフルエンザも流行ってますので、みなさんテニスの後は…要ケア、ですね。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、圧倒的に「ボールを打っていない」時間の方が長い

    テニスの試合は、自分がボールを打つ瞬間とその他、の時間の繰り返し。…

  2. テニス メンタル

    その他

    「何が何でも、この試合に勝ちたい」と口にして、実践出来ている人は少ない

    大事な試合、年に何回かはありますよね。学生の皆さんなら、負けれ…

  3. その他

    いつでも試合の当事者は「自分」、が基本

    当たり前といえば、当たり前の話。でも、テニスではこれをしっか…

  4. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

    普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。…

  5. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。…

  6. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    速いボールをブロックボレー、で返球するコツ5つ
  3. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したい…
  4. テニス リターン

    メンタル

    「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について
  5. テニス 打点

    練習メニュー

    シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習…
PAGE TOP