戦術

男子ダブルスのボレーは、振るより押し込みで

男子ダブルスの、ボレー戦。

この打ち合いを制することが出来れば、しっかり戦えるはず。

速いボールを、シンプルにボレーすること。

最近私が意識しているのは、振るより押し込みの意識、です。

 
 

前にセット、そのまま前へ

私が意識しているのは、前にセット、そのまま前。

とにかく、ラケットが前にある状態を維持すること、が大事です。

男子ダブルスのボールは速いし、少しでも打点が後ろになると、弾かれる。

この危機感、が大事です。

少しでもラケットを引いたり、ヘッドが倒れるような感じになると、危ない。

前にセットして、そのまま前で押し込んでいく。

イメージは、相手のボールの勢い、力を利用していくことだと思います。



ラケット動作は、極力シンプルに

上手い人って、ほとんどラケットが動かない。

動かないように見えるけど、しっかりボールは飛んでいく。

これって、ボールの勢いの向きを変えるだけ、で良い。

自分から力を加えていく必要は、ほとんど無い。

相手が打って来る力、をしっかり使うこと。

それから、前にセットしてボール自体を恐れないこと。

極力シンプルに、ラケット動作を小さくしていく。

意識して練習すれば、必ず身に付くはずです。



グリップを握るタイミングが、肝

私が意識しているのは、これです。

前にセットして、前で終わる。

グリップをしっかり握ること、そのタイミングを意識してみて下さい。

本当に、ボールが当たる瞬間に、キュッと握る。

握って負けないラケット、に変えていく。

これが早いとボールの勢いが死ぬし、遅れると飛び過ぎてアウトになる。

難しいところですが、これにさえ慣れてしまえば大丈夫、でしょう。



相手が攻撃して来る、それ自体を好きになろう

ネットプレーが好き、になるにはこれが決め手になります。

相手が打って来る、速いボールで攻撃して来る、これに対して好きになる。

男子ダブルスの試合に出ていても、ボレーで参加出来ない人って多いですよね。

打たれるのが怖い、という自分に気付いて、ブロックボレーをしっかりする。

前でさばいて、次にも対応出来るように。

相手が攻撃して来る時は、チャンスなんだと。

ぜひ、発想から変えてみて下さい。

   


お勧めの練習法

普段は、やらないくらいのスピードでのボレー対ストローク。

ストローク側は、速いボールを打つことを意識してみて下さい。

ラリーがつながらなくてもOK、横から球出しも速めに出す。

この練習の目的は、直線的な速いボールのボレーに慣れること。

ですから、無理につなげようとしない、特別な練習だと思って下さい。

そしてボレー側は、要所で見極めてアウトボールは触らない、ウォッチするという準備も大事。

ぜひ、チームで特別なボレー練習をやってみて下さい。



速いボールに、備えておく。

練習で目と身体を慣らしておけば、試合でもしっかり押し込んでいけるでしょう。

振るんじゃなくて、押し込んでいく。

この姿勢が、大事です。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    ラリーの中で、ボールを凝視してはいけない

    試合の中で、私自身が意識していること。「ボールをよく見て!」…

  2. 戦術

    テニスは各カウントの、チームプレー

    テニスは個人競技、そして得点をゲームの中で積み上げていくルールです。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    足が速い相手と、かけっこ勝負をしてはいけない

    みなさんの周りにも、こういう選手はいませんか?すごく足が速くて…

  4. テニス メンタル

    戦術

    見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い

    「この人、見かけに寄らないな・・・」と、思うこと、皆さんもありますよね…

  5. テニス 序盤

    戦術

    テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない

    試合のときに、調子が良い悪いの差が激しい人。こういう人は、結果…

  6. テニス スマッシュ

    戦術

    強い選手は、リードした後にアグレッシブに戦術を変える

    テニスの試合って、ポイント形式が特殊ですよね。ゲーム内は、5ポ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テニスノート

    戦術

    サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意…
  3. テニス サイト

    その他

    会場に着いたらざっと確認したい、「テニスの試合で必要な準備」7つ
  4. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ
  5. テニス 確率

    サーブ

    最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?
PAGE TOP