ストローク

ネットプレイヤーに対して、ロブ頼みを卒業しないと

毎年、大事な大会で3回戦止まり。

来年こそは、この壁を打破したい・・・と考えているみなさん。

私が考える、3回戦突破の鍵は、対ネットプレイヤーの戦い方にかかっている。

ロブ頼み、な自分を超えていきたい。

そう考えている人に、未来は拓けます。

 
 

足下を狙って、打っていく

今、アナタに必要なこと。

それは、前に出て来た相手の足下にしっかりと打つ技術、じゃないでしょうか。

「そんなの、出来るよ!」という方も、本当にそうですか?

大事な試合の、競った場面でしっかり打てるかどうか。

回転をかけて、並行陣の後衛の足下を狙う。

そのためには、練習でしっかりと自信と軌道のイメージを養っておく必要があります。

そうしないと、試合ではついロブを使いたくなる。

そしてそのロブは、大抵が入らないはずです。



相手を恐れては、絶対にダメ

試合で、これをまず意識しましょう。

どんなに強い相手でも、ボレーが上手い相手でも、避けてはいけない。

プレッシャーを感じている自分、に気付くこと。

しっかり打っていけば、そう簡単に攻撃されることは無い。

逃げようとしたときに、ボールの威力は無くなるんです。

相手が前に来る、ネットに詰めて来る、どんと来いですよ。

プレッシャーに屈しないで、しっかり打っていく。

ただし、力んで力任せにならないように、だけは注意しましょう。




抜こうと思わないで、ローボレーさせる

実際の試合では、これで充分。

しっかり打って、相手にボレーさせる。

抜こうとして難しいコースは狙わないこと、が大事です。

難しいコースを狙っている人って、まだ相手を避けてるんですよね。

自分が攻めているようで、恐れている。

相手には、打たせて良い、ボレーさせて良い。

ローボレーさせて、次に甘いボールを引き出せば良い。

そのローボレーを打たせるアナタ自身のショット、はしっかり振っていきましょう。



特に、女性ベテランプレイヤーのみなさんへ

私は、こう考えています。

つい、ロブを使いたくなる女子ダブルスのみなさんにこそ、です。

ロブだけに頼らない、しっかり打っていく姿勢が大事。

そうすれば、ロブもより活きるはずですしね。

普段の練習から、しっかりネットにいる相手に向かって打つ、ボレーさせる。

テニススクールなら、男性相手にもしっかり打つ。

この意識があれば、まだまだダブルスは強くなりますよ。

ロブ頼みのダブルスに、未来は無い。

その覚悟、がアナタ自身にありますか?

   


お勧めの練習法

そうは言っても、難しいですよね。

ネットにいる相手の、足下にしっかり打つ。

これ、スピンだけじゃないです、スライスで沈めることも大事。

ぜひ、ボレー対ストロークの練習で、スライスでストロークを沈める、ということを意識してみて下さい。

振り切ったスライスって、失速して相手の足下に沈むじゃないですか。

これも、立派な「しっかり打ったストローク」です。

スピンと混ぜて、自分自身の武器に育てていきましょう。

大事な場面で、きっと使えるはずですよ。



ショートクロス、ディンクショット、突き球。

ロブ以外にも、たくさんテニスにはネットプレイヤーに対抗する術、はあります。

武器を増やせば、打っていける。

ぜひ、普段の練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範囲の概念を変えましょ…

    シングルスの試合では、相手がドロップショットを打って来ることが十分考え…

  3. ストローク

    ドロップショットが相手に効くのは、「その前のショットがしっかり深い」ときだけ

    錦織選手の活躍で、脚光を浴びているショットと言えばドロップショットでし…

  4. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法

    試合の中で、力んでネットミス。これって一番多い失点のパターン、…

  5. テニス ストローク
  6. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ

    テニスの基本、ストロークのフォーム。ここで、こういうアドバイス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手に…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう
  4. テニス メンタル

    その他

    やるべき準備をしていれば、試合で遊ぶことが出来る
  5. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線
PAGE TOP