ボレー

遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?

ドロップボレーを打つ!時に、相手のボールが緩い、遅い。

こういう時って、実は難しいと思いませんか?

ドロップボレーは相手のボールの勢いを殺して、前に落とすショット。

最初からボールが死んでいるような時は、打つのが難しい。

そう感じている方に、少しでもヒントになれば嬉しいです。

しっかりスライス回転をかけよう

コツは、基本これです。

スライス回転を、しっかりかける。

しっかりスライス回転をかけたドロップショット、ドロップボレーを打てれば試合でも有効です。

スライス回転をかける意識があると、ラケットを少し動かして山なりなドロップボレーを打てる。

ラケット動作を完全に止めてドロップボレー、は打てないですからね。

ボールが死んでいる、遅いボールを打つ時にはこの意識が大事。

「当てるだけ」だと思っていると、上手く打てません。

相手は必ず、プレッシャーをかけて来る!

これを覚悟しましょう。

アナタ自身が打つ前に、相手はドロップ系のショットを警戒して、前に走って来る。

ボールが遅い、死んでいる時は、相手が打ってからも時間があるんですよね。

だからこそ、しっかりプレッシャーを覚悟しておかないと。

相手が前に走って来る、それでも打つのかどうか。

試合では、相手も必死に走りますからね。

練習以上に、その必死さを感じるはずです。

全く気にしない、というのは無理でしょう。

覚悟して、それでも打つという勇気が大事です。

遠慮なく打って、相手を動かせば良い

私の感覚では、遅いボールでもどんどんドロップ系のショットを使って良い。

相手に読まれていても、走られても、とにかく相手を動かすことが大事ですから。

遅いボールですと、相手もよく見えますからね。

打つコースもよく見える、だから拾われても良いと思って打って良いんです。

打たないと、打つ癖も付かないですからね。

遠慮なく打って、どんどん相手を走らせましょう。

   

応用編としては・・・

ドロップショットと見せかけて、深く打つ。

これが、試合では有効になります。

スライスのドロップショットを打つ技術が身に付くと、そのまま深くも打てますからね。

相手が前に走って来るようなら、切り替えて深く打つ。

難しいように感じるかも知れませんが、グリップはそのままで良いので楽ですよ。

相手からすると、本当にどっちか分からない・・・だけど、前に出ないとドロップショットのケアは出来ない、という感じで追い込まれていく。

ぜひ、意識して練習して欲しい応用編です。

お勧めの練習法

長いスライス、短いスライス、スライスでのドロップボレー。

この3種類をしっかり、打てるかどうか。

普段のストレートラリー、同じ構えから3種類を打てるように練習しておきましょう。

ボレーに入ったら、長いスライスボレーと短いスライスボレー。

同じ構えから軌道を変えることが出来るかどうか、自分でテーマを持って練習すること。

そうすれば、試合でも自然に同じ構えから打てるようになるので、良いフェイントになると思いますよ。

実際に、試合では長短のスライスが有効。

ドロップボレーも、短いスライスだと思えば良いんです。

当てるだけで、勢いを殺して打つボレーが打てるのは相手のボールが速い時だけ。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. ボレー

    練習慣れって、怖い

    テニスの試合、練習、試合…と、繰り返していると、感じること。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール

    ダブルスの前衛で、とにかく動いて後衛を助ける。私は何度も、これ…

  4. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ

    ダブルスの試合、並行陣で戦う上で必要なこと。相手のレベルが上…

  5. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せておこう

    粘る相手を、どう攻撃で攻略していくか。テニスの試合では、いつも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、ア…
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブ…
  5. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない
PAGE TOP