その他

テニスの練習が嫌いな人、試合が嫌いな人

目次

正直で良いと、私は思いますよ。

どちらかの要素があるとダメ、なんてことはありません。

テニスを長く続けていれば、昔は好きだったものも嫌いになる、またはその逆もあるでしょう。

大事なのは、アナタ自身が我慢し過ぎないこと。

好きや嫌いがある、ということは悪いことではありません。

むしろ、自分を知るという意味では大事な要素だと思いますよ。

試合に強いのに、練習は嫌い?

不思議と、テニスってこういう人多いと思いませんか?

練習は好きじゃない、なのに試合は強い。

結果を出すのに、猛練習が必要・・・と思い込んでいる人からしたら、もう許せないような話かもしれません。

でも、こういう人は本当に練習が嫌い、という人も多いんです。

よく話を聞いてみると、当たり前のような結論に落ち着きます。

こういう人たちは、「ムダな練習が嫌い」なんですよね。


私にも苦手な練習があります

私も、苦手な練習があります。

それは、目的の無い練習。

ウォーミグアップの延長のような感じの練習って、あるじゃないですか。

私はこれが苦手です。

ウォーミングアップは各自で練習前に終えるのが原則、ショートラリーくらいまででしょう。

その後のラリーは、基本真剣勝負、目的重視。

自分のテーマをしっかり持って練習出来るから、良い練習になる。

それを、ずっとダラダラと何となくで進める練習は、私自身苦手です。

これを苦手、と思えない人は逆にまずいと思いますよ。

練習が好き、という人は目的を間違えがち

私たちは、試合に勝つことが狙い。

目的なはずですよね。

練習は、その手段なんです。

言ってみれば試合だけして勝てるようになるのであれば、それでも良い。

一つの方法ですからね。

「練習を積まないと上手くなれないのがテニス」というルール、決めごとはありません。

誤解されるかも知れませんが、練習が大好きという人は結構試合で勝てない人も多い。

目的が、練習の為の練習になって、プレッシャーが無い中でのテニスを実力と勘違いしがちですからね。

   

練習は前後、が大事

練習を始める前、終わった後。

これを考えるのが、本当に強くなる人の発想です。

練習前にはしっかり自分のテーマを準備して、練習後は振り返る。

テニスノートや動画を活用して、客観性を求める。

繰り返し書いて来ましたが、やっている人は少ないですから。

少ないからこそ、アナタ自身の差別化になるんです。

練習が嫌いで試合に強い人って、練習する時はしっかり準備して集中してるんですよね。

それでもって、短い時間で成果を出そうと必死になっている。

練習好きだけど試合に勝てない、という人は練習の前後を変えましょう。

今のままじゃダメなんだ、と思えたら、練習への意識も変わると思いますよ。


自分の感情に、率直に向き合う。

そして、それはなぜなのかを考えてみて下さい。

昔は好きだった練習に、イマイチ身が入らないならそこに理由があるはず。

「モチベーションが上がらない」のは、アナタ自身が悪いわけじゃない。

何かを変える、まさにその時なんだと私は思いますよ

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って実行している

    スポーツの試合には、「作戦勝ち」という言葉があるように、事前の準備は大…

  2. テニス メンタル

    その他

    「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

    自分に自信が無い、試合で迷いが消えない。すごく、気持ちは分かり…

  3. テニス ミス
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜…

  5. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう

    今回は、本当にちょっとしたことなんですが・・・。テニスの試合を…

  6. その他

    満たされないから、創造性は高まる

    これって、まさに自分自身のことだと思います。テニスを始めた中…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこ…
  2. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改…
  3. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意
  4. テニス 並行陣

    ストローク

    ストローク力の低下に悩むシニアプレイヤーの皆さんは、ベースライン上でのポジショニ…
  5. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
PAGE TOP