シングルス

シングルスでネットに出るのが、怖い方に

シングルスでも、ネットに出ましょう!

と、言い続けて来ましたが、やはり抜かれるのが怖いというみなさんに。

私がいつも意識している、シングルスの試合でのネットプレーのポイントについて。

コツさえ押さえれば、ダブルスよりも楽です、実際。

 

シングルスでネットに出るのが、怖い方に

 


 

1.一気に前に出なくて良い

ネットプレー、ボレーと言えば、ついダブルスの前衛をイメージしがち。

でも、それはかなり高望みでしょう。

だって、そもそも前衛は前専門、ですからね。

最初から前にいるし、後ろは後衛に任せることが出来る。

これと一緒にはしない、全くの別物と考えて良いでしょう。

ボレーでノータッチで華麗に決めるなんて、望まないことです。

シングルスのネットプレーには、いぶし銀な要素が求められると思っておいて下さい。

 

2.相手に難しいことをさせるつもりで

これで大丈夫です。

私なら、まず相手のバックハンドを狙ってバックハンドで処理させる。

出来れば低い打点で打たせたいので、スライスを使ってアプローチ、前には出過ぎない。

ここで警戒すべきは、ロブです。

相手はロブを打って来る可能性が高いので、あまり前に出過ぎないでOK。

早めに止まって、サービスラインくらいで待っていて良いと思いますよ。

相手のバックハンドの打点を見て、しっかり構えているならクロス、少し振り遅れ気味ならダウンザライン、ストレートに来る可能性が高い。

前に出過ぎなければ、距離があるので相手が打ってからでも間に合いますからね。

 

3.ライン際のパッシングショットなんて、プロでも触れない

実際に、プロ選手の試合を観ていると、パッシングショットのコースがエグいですよね。

でも、これは触れなくてOK。

ここまで警戒していると、そりゃネットになんて出れないですから。

相手のナイスショットは捨てて、無難に打って来るボールをしっかり警戒する。

これがシングルスのネットプレーの基本スタンス。

ダブルスと違って、相手も一人ですから慌てなくて大丈夫。

普通に返球出来れば、それだけで脅威になりますよ。

 



 

4.相手を走らせれば、大成功!

私も、シングルスの試合でボレーするときには、相手を走らせる。

ネットから遠い場所でボレーして、走らせれば大成功なんです。

決めようと思うから、力が入るしミスになる。

走ってまた次、であればどんどん相手のショットの精度は落ちていくでしょう。

特に、シニアやベテランの方のシングルスは、ストローク側が粘るなんてまず無理。

走らせるだけで良い、シングルスなので相手は1人ですからじっくり料理していきましょう。

それくらいの意識で、ちょうど良いはずです。

 

5.お勧めの練習方法は?

まず、ネットから離れた位置でのプレーを磨きたい。

球足の長いボレーや、ハーフボレーを打てるように意識しましょう。

普段のボレー対ストロークのラリーでも、意識してネットから離れてみる。

ロブを打たれても自然に追っていけるような距離感、でストローク側の選手とラリーしてみましょう。

それだけで、かなりシングルス向きのネットプレーの練習になりますよ。

詰め過ぎてボレーの練習をしても、シングルスでは上を抜かれて終わりですから。

 

そもそも、最初から成功させようと思わないこと。

シングルスでボレーが上手い人も、最初はたくさんの失敗を重ねて来たはずですから。

失敗を重ねてこそ、自分で感覚が養える。

シングルスの試合に出ているみなさん、やはりネットに出ましょう!

それが周りとの違いを作る、良いアクセントになるはずです。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

    シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方…

  2. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合が上手くいかないのは、いつもと景色が違い過ぎるから

    シングルスの試合で、なかなか自分の力を出せないとき。その要因は…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

    しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。足が速い、走り慣れ…

  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、前衛がいないという事実

    シングルスの試合で、ストロークのミスが多い人。どこかで、ダブル…

  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダメ

    シングルスの試合、最高に良いサーブがコーナーを突いて入る。でも…

  6. テニス ドロップショット

    シングルス

    シングルスの試合は、まず3往復スタートで充分

    いざ、大事な試合のシングルス。序盤が大事なことはしっかり理解し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    このペアは強い、と思ったら迷わずストレートにリターンを
  2. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?
  3. 戦術

    ゲームを「作る」とは、どういうことか?
  4. テニス メンタル

    ストローク

    改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点
  5. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!
PAGE TOP