シングルス

シングルスでネットに出るのが、怖い方に

シングルスでも、ネットに出ましょう!

と、言い続けて来ましたが、やはり抜かれるのが怖いというみなさんに。

私がいつも意識している、シングルスの試合でのネットプレーのポイントについて。

コツさえ押さえれば、ダブルスよりも楽です、実際。

 

シングルスでネットに出るのが、怖い方に

 


 

1.一気に前に出なくて良い

ネットプレー、ボレーと言えば、ついダブルスの前衛をイメージしがち。

でも、それはかなり高望みでしょう。

だって、そもそも前衛は前専門、ですからね。

最初から前にいるし、後ろは後衛に任せることが出来る。

これと一緒にはしない、全くの別物と考えて良いでしょう。

ボレーでノータッチで華麗に決めるなんて、望まないことです。

シングルスのネットプレーには、いぶし銀な要素が求められると思っておいて下さい。

 

2.相手に難しいことをさせるつもりで

これで大丈夫です。

私なら、まず相手のバックハンドを狙ってバックハンドで処理させる。

出来れば低い打点で打たせたいので、スライスを使ってアプローチ、前には出過ぎない。

ここで警戒すべきは、ロブです。

相手はロブを打って来る可能性が高いので、あまり前に出過ぎないでOK。

早めに止まって、サービスラインくらいで待っていて良いと思いますよ。

相手のバックハンドの打点を見て、しっかり構えているならクロス、少し振り遅れ気味ならダウンザライン、ストレートに来る可能性が高い。

前に出過ぎなければ、距離があるので相手が打ってからでも間に合いますからね。

 

3.ライン際のパッシングショットなんて、プロでも触れない

実際に、プロ選手の試合を観ていると、パッシングショットのコースがエグいですよね。

でも、これは触れなくてOK。

ここまで警戒していると、そりゃネットになんて出れないですから。

相手のナイスショットは捨てて、無難に打って来るボールをしっかり警戒する。

これがシングルスのネットプレーの基本スタンス。

ダブルスと違って、相手も一人ですから慌てなくて大丈夫。

普通に返球出来れば、それだけで脅威になりますよ。

 



 

4.相手を走らせれば、大成功!

私も、シングルスの試合でボレーするときには、相手を走らせる。

ネットから遠い場所でボレーして、走らせれば大成功なんです。

決めようと思うから、力が入るしミスになる。

走ってまた次、であればどんどん相手のショットの精度は落ちていくでしょう。

特に、シニアやベテランの方のシングルスは、ストローク側が粘るなんてまず無理。

走らせるだけで良い、シングルスなので相手は1人ですからじっくり料理していきましょう。

それくらいの意識で、ちょうど良いはずです。

 

5.お勧めの練習方法は?

まず、ネットから離れた位置でのプレーを磨きたい。

球足の長いボレーや、ハーフボレーを打てるように意識しましょう。

普段のボレー対ストロークのラリーでも、意識してネットから離れてみる。

ロブを打たれても自然に追っていけるような距離感、でストローク側の選手とラリーしてみましょう。

それだけで、かなりシングルス向きのネットプレーの練習になりますよ。

詰め過ぎてボレーの練習をしても、シングルスでは上を抜かれて終わりですから。

 

そもそも、最初から成功させようと思わないこと。

シングルスでボレーが上手い人も、最初はたくさんの失敗を重ねて来たはずですから。

失敗を重ねてこそ、自分で感覚が養える。

シングルスの試合に出ているみなさん、やはりネットに出ましょう!

それが周りとの違いを作る、良いアクセントになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォ…

  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

    テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!

    シングルスの試合では、最近はあまりネットプレイヤーに出会う機会が少ない…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

    シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方…

  5. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

    シングルスの試合、に出ているみなさん。ならこのイメージが凄く湧…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ
  2. ダブルス

    今さら聞きづらいダブルスの「並行陣と雁行陣の違いと特徴」について、アナタは理解で…
  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ
  4. テニス スライス

    ストローク

    「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では…
  5. リターン

    リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する
PAGE TOP