テニス ドロップショット

練習メニュー

「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

打ち方を覚えるって難しい。

俺もレッスンの時に「この打ち方って合ってますか?」とよく質問を受ける。

どの選手の打ち方を参考にすれば良いのか、悩んでいる人はやっぱり多いよね。

 

「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

 


 

俺自身、選手時代にどうやって各ショットの打ち方を覚えたかあまり記憶にない。

それは遠い昔だから・・・というんじゃなくて、徐々に調整して身に付けた打ち方だからだ。

例えばグリップにしても、選手によって持ち方が違う。

 

どの選手の真似をすればいいのか迷うでしょ?

好きな選手のを真似すれば良いのか、同じプレースタイルを真似すれば良いのか・・・。

でもグリップの持ち方って、どれくらい回転量が必要かってことと、スウィングスピード、この二つによって決まるんだよ。

だからナダルが好きだし、ナダルみないなプレースタイルをやってますって人でも、ナダルくらいスウィングスピード速くなきゃあのグリップは意味が無いどころか使いづらいのだ。

 

じゃあどうすれば良いかって言うと、結局は結果を見ながら調整出来るようにしないといけない

「もっと弾道を上げたい」

「もっと回転量を増やしたい」

「もっとショットのスピードをつけたい」

「もっと相手の速いショットに対応したい」

試合の中で感じた色んな要求に応じられるようにして、調整して行くと徐々に自分のテニスに合った打ち方へ変化していくのだよ。

 



 

だから「打ち方合ってますか?」って思う人はその打ち方によって、結果がどうなっているのかをまずは確認しよう

自分の思うように打てている人は、その打ち方が合っているしもっと違う結果を望む人は、そこから調整して行けば良い。

自分で調整出来ない人は・・・テニスの上達は難しい。

とにかく自己検診と調整能力を身に付けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです

    「あの選手のストローク、凄いな・・・」「サーブ、ブレイク出来る…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「自分はテニスを練習している」と、人に言えますか?

    学生時代は、毎日のように練習するのは当たり前。でも、社会人や大…

  3. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?

    男子ダブルスの試合で、もっともっと、上の相手に勝ちたい。そう考…

  4. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう

    試合でミスが多い、自滅していく試合が多いと感じているみなさん。…

  5. テニス 練習

    練習メニュー

    ライバルには、強くなってもらうに限る

    みなさんが普段、テニスを練習する環境。それはサークルや部活、…

  6. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

    ボレー同士で打ち合う、ボレーボレーの練習。みなさんも、練習のウ…

特集記事

  1. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?
  2. 戦術

    相手が強気で来る場面は、冷静に「動いてくる逆」を突いていこう
  3. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーに…
  4. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長
  5. テニス フットワーク

    リターン

    ミックスダブルスは、「女性がリターンをストレートに打てるだけ」で勝率は上がる
PAGE TOP