テニス ドロップショット

練習メニュー

「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

打ち方を覚えるって難しい。

俺もレッスンの時に「この打ち方って合ってますか?」とよく質問を受ける。

どの選手の打ち方を参考にすれば良いのか、悩んでいる人はやっぱり多いよね。

 

「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です

 


 

俺自身、選手時代にどうやって各ショットの打ち方を覚えたかあまり記憶にない。

それは遠い昔だから・・・というんじゃなくて、徐々に調整して身に付けた打ち方だからだ。

例えばグリップにしても、選手によって持ち方が違う。

 

どの選手の真似をすればいいのか迷うでしょ?

好きな選手のを真似すれば良いのか、同じプレースタイルを真似すれば良いのか・・・。

でもグリップの持ち方って、どれくらい回転量が必要かってことと、スウィングスピード、この二つによって決まるんだよ。

だからナダルが好きだし、ナダルみないなプレースタイルをやってますって人でも、ナダルくらいスウィングスピード速くなきゃあのグリップは意味が無いどころか使いづらいのだ。

 

じゃあどうすれば良いかって言うと、結局は結果を見ながら調整出来るようにしないといけない

「もっと弾道を上げたい」

「もっと回転量を増やしたい」

「もっとショットのスピードをつけたい」

「もっと相手の速いショットに対応したい」

試合の中で感じた色んな要求に応じられるようにして、調整して行くと徐々に自分のテニスに合った打ち方へ変化していくのだよ。

 



 

だから「打ち方合ってますか?」って思う人はその打ち方によって、結果がどうなっているのかをまずは確認しよう

自分の思うように打てている人は、その打ち方が合っているしもっと違う結果を望む人は、そこから調整して行けば良い。

自分で調整出来ない人は・・・テニスの上達は難しい。

とにかく自己検診と調整能力を身に付けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!

    都内の中学校へボランティア部活レッスンで行ってきた。一日、子供…

  2. テニス 部活
  3. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性

    今年プロ野球のセ・リーグを制したチーム、広島東洋カープ。彼らの…

  4. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ

    テニスの試合、なかなか調子が上がらないうちに試合が終わってしまう・・・…

  5. テニス 打点

    練習メニュー

    シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習メニュー

    シングルスの試合では、広いコートを幅広くカバーしないといけない。…

  6. テニス 試合

    練習メニュー

    「部活で使える練習メニューを考えたい!」初心者でも出来る、テニスの練習の考え方とは?

    アナタが普段行っている練習は、誰が考えた練習ですか?主体的に取…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ
  2. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを…
  3. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります
  4. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに
PAGE TOP