ストローク

フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?

以前に、頂いたご質問の中で「なかなかフォームが固まりません・・・」という声、がありました。

私自身、考えてみたんですが・・・どうでしょう。

テニスって、フォームを固めるという表現、正しいと思いますか?

私はすごく疑問ですし、あえて言います。

固めてしまうと、逆にまずいですよ。

 

フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?

 


 

1.確かに、サーブには必要かも

唯一、フォームを固めるという言葉が使える気がします。

サーブは毎回、自分から始める動作で、同じ動作であれば同じ軌道に飛ぶ可能性が高い。

それでも、風が強い日もあれば太陽がまぶしい日もある、屋内と屋外でも違いますよね。

基本のフォームは固めつつ、少しだけ遊びの要素を残しておく。

こうすれば、変化にも対応しやすいでしょう。

止まっているボールを、毎回同じ環境で打つ訳ではありませんから。

トスはぶれるし、風も吹く。

完全に固めてしまっていると、試合の現場で応用が効かないですよ。

 

2.ストロークやボレーは、もはや固めない方が良い

私は、あまり固めない方が良いと思います。

フォームを固める、確かに毎回基本となる同じ動作、共通項は大事でしょう。

ですが、大前提としてテニスは毎回動いているボールを打つ競技。

そして、同じボールは二度と無いんです。

それこそ、絶対無二の一球なんですよ、全て。

フォームを完全に固めていると、応用が効かないし、実はミスも多くなるんじゃないかと。

あえて言うなら、テニスでは色々な打ち方が出来る方が良いでしょう。

 

3.上手い人は、微調整を現場でやっている

スピンやスライス、フラットにしても、微妙に変えています。

グリップや打点を変えて、違う打ち方でも攻撃出来るし、守備も出来る。

「打ち方が分からない・・・」と悩んでいるみなさん、安心してください。

完璧なフォームなんてテニスでは無いし、固める必要も無い。

何個も引き出しを持ちながら、試合で必要に応じてショットを繰り出していく。

ある意味、少しおおらかな姿勢が必要なんです。

細かい完璧主義者の人は、テニスというスポーツ自体厳しいかも知れませんね。

 

4.「変化し続けること」こそ、アナタのフォーム

じゃないでしょうか。

テニスは時代と共に、ラケットも変わるし戦術も変わる。

対戦相手だって変われば、アナタ自身の体力や経験も変化していく。

今日の常識は、明日の非常識なんです。

だからこそ、変化し続けること、が私たちが固めたいフォームであり姿勢。

大変ですよ、コレは。

一度これだ!と思ったことが、毎回崩れていく訳ですから。

フォームを固めてしまうと、危ない。

それが私のテニス観です。

 

色々なご意見、があると思います。

基本はしっかり固める、フォームやグリップを反復練習することは確かに大事。

でも、私はもっと色々経験しながら、変化し続ける方が実戦向きだと考えています。

もちろん、これはあくまで私の意見であり考え方。

大事なのは、アナタ自身がどう考えてコートに立つか、です。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう

    テニスの試合、特にダブルスですね。試合を動かす、思い切ったショ…

  2. ストローク

    「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?

    シングルスの中の繋ぎのショットってかなり重要である。ダブルスだ…

  3. テニス 並行陣
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に

    ラリー練習をしている時は、飛んできた方向へそのままボールを返すことが多…

  5. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い?

    試合の中で、調子が悪いと感じるのはどんな時か?きっとコントロー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいの…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素
  3. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所から…
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう
PAGE TOP