テニス ダブルス

サーブ

ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所からのサーブ」を打つことを準備しよう

ダブルスの試合で、タイブレーク形式に入るとき。

何気なくそのまま入っていくと・・・自分のサーブのときにあることに気付くはずです。

こういう細かいところに「気付けるかどうか」が、試合の勝敗を分ける非常に大事なポイントになる。

意識している人、意外に少ないのが変則的になる「サーブ」についてです

 

ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所からのサーブ」を打つことを準備しよう

 


 

■ダブルスでは、サーブを打つコートは決まってくる

ダブルスの試合では、4人が順番にサーブを打つ。

その中で、自分がサーブを打つコートの側、は決まってきますよね。

何周かしていくうちに、自然と慣れて来る。

だからこそ、慣れている中で危険因子を含んでいることも、頭に入れておきましょう。

そう、タイブレークになると全てが変わるのです。

 

■タイブレーク形式は、サーブを打つサイドが「両方」になる

タイブレークは最初1ポイント、その後2ポイントごとにサーブを打つ選手が変わる。

つまり、今まで打っていなかったサイドからもサーブを打つ、のがダブルスのタイブレークです。

太陽がまぶしい、風が強く吹いている、ときにはサイドによって受ける影響がすごく変わってくる。

このことは、頭に入れておかないといけない。

いざタイブレークに入ってから、「やばい!まぶしいし、風上だからサーブが難しい・・・」となっても、遅いのです。

 

■タイブレークこそ、サーブが重要になる!

経験してきた選手の方は分かると思いますが、タイブレークこそサーブが大事。

サーブが入らないと、あっという間に0-6でチェンジコート、になるでしょう。

試合のテンポは、恐ろしく早く進行していくことを覚悟する。

その為に、サーブを打つうえでの準備は、し過ぎるくらいでちょうど良い。

今回は打つサイドが変則的になる、という点に着目しましたが、まだまだアナタなりに他にも探してみて下さい。

 

タイブレークに入る前に、しっかり確認しておく。

試合に入った時点で、両方のサイドから自分がサーブを打つ覚悟を決める。

その為にも、スマッシュは多く打っておきたいですね。

スマッシュをしっかり両方のサイドから打っていれば、サーブでの自信も生まれるでしょう。

小さい意識ですが、試合で勝つには大事。

タイブレークを制したペアが、結局試合に勝つのですから。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?

    自分のサーブに伸びが無い人は、上方向へ力が伝わっていないケースが多い。…

  2. サーブ

    西岡選手おめでとう!でも、エルベ―ル選手も凄かった

    昨日は、台風の中でみなさん大変だったと思います・・・。ですがそ…

  3. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ

    テニスの試合はサーブから始まる。分かっちゃいるけどあの緊張感、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない

    当たり前・・・とも言えるかも知れませんが、なかなか難しい問題。…

  5. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか?

    サーブからの攻撃、3球目でしっかりポイントが獲れる・・・。これ…

  6. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく…

特集記事

  1. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう
  2. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い
  3. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう
  4. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について
PAGE TOP