テニス ダブルス

サーブ

ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所からのサーブ」を打つことを準備しよう

目次

ダブルスの試合で、タイブレーク形式に入るとき。

何気なくそのまま入っていくと・・・自分のサーブのときにあることに気付くはずです。

こういう細かいところに「気付けるかどうか」が、試合の勝敗を分ける非常に大事なポイントになる。

意識している人、意外に少ないのが変則的になる「サーブ」についてです

 

ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所からのサーブ」を打つことを準備しよう

 


 

■ダブルスでは、サーブを打つコートは決まってくる

ダブルスの試合では、4人が順番にサーブを打つ。

その中で、自分がサーブを打つコートの側、は決まってきますよね。

何周かしていくうちに、自然と慣れて来る。

だからこそ、慣れている中で危険因子を含んでいることも、頭に入れておきましょう。

そう、タイブレークになると全てが変わるのです。

 

■タイブレーク形式は、サーブを打つサイドが「両方」になる

タイブレークは最初1ポイント、その後2ポイントごとにサーブを打つ選手が変わる。

つまり、今まで打っていなかったサイドからもサーブを打つ、のがダブルスのタイブレークです。

太陽がまぶしい、風が強く吹いている、ときにはサイドによって受ける影響がすごく変わってくる。

このことは、頭に入れておかないといけない。

いざタイブレークに入ってから、「やばい!まぶしいし、風上だからサーブが難しい・・・」となっても、遅いのです。

 

■タイブレークこそ、サーブが重要になる!

経験してきた選手の方は分かると思いますが、タイブレークこそサーブが大事。

サーブが入らないと、あっという間に0-6でチェンジコート、になるでしょう。

試合のテンポは、恐ろしく早く進行していくことを覚悟する。

その為に、サーブを打つうえでの準備は、し過ぎるくらいでちょうど良い。

今回は打つサイドが変則的になる、という点に着目しましたが、まだまだアナタなりに他にも探してみて下さい。

 

タイブレークに入る前に、しっかり確認しておく。

試合に入った時点で、両方のサイドから自分がサーブを打つ覚悟を決める。

その為にも、スマッシュは多く打っておきたいですね。

スマッシュをしっかり両方のサイドから打っていれば、サーブでの自信も生まれるでしょう。

小さい意識ですが、試合で勝つには大事。

タイブレークを制したペアが、結局試合に勝つのですから。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. サーブ

    サーブとリターン、両方入ると信じ抜くことが大事

    サーブとリターン、テニスはこのショットから始まる。どんなに良…

  2. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

    私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

    自分が打ったサーブが、「フォルト!」のコール。もう意識はセカン…

  4. テニス ボレー

    サーブ

    テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニング…

    サーブ&ボレー、の基本を見直すと、攻撃的なテニスが可能になる。…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

    ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

    サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?
  2. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!
  3. 戦術

    集中力とは、整理する力
  4. 日々の雑記

    私が数字と決別した理由
  5. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見
PAGE TOP