テニス ロブ

その他

「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう

試合中に、どういうスタンスで自分と向き合うのか。

この問題について、私のスタンスは明確です。

今、目の前で出来ることが全て、リアル。

改めて、みなさんこの問題にしっかり向き合ってみませんか?

そんな試合、楽しくない?ですかね?

 

「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう

 

1.徹底的な、現実主義者になろう

私は、この感覚で試合を進めています。

面白いかどうかは別として、徹底的な現実主義者、です。

だからこそ、試合前から考えておいて欲しいんです。

自分に何が出来るのか、相手はどんな相手なのか。

その中で、徹底的に勝てる確率が高い方法を探す。

割り切った感覚、私は大事だと思いますよ。

 

2.「自分が楽しいこと」は、誰だってやりたいけど

みなさんも、試合中そうじゃないですか?

速いサーブを打ちたいし、ストロークでもエースが欲しい。

自分楽しいと思えるプレー、がしたいと思うのが自然です。

もちろん、そういうプレーが大事な時もある。

ですが、優先順位として一番上、だったら試合自体が難しいでしょう。

感情中心、な自分で勝てる相手は限られる。

だからこそ、しっかり客観的に、リアルな自分を見つめる。

これが大事なんですよね。

 

3.ほとんどの人は「リアルな自分」を受け入れられない

試合中、パニックになる人はほとんどこれ、ですからね。

リアルな自分が、受け入れられない。

「こんなはずじゃない」と思いながら、みんなおかしいと感じながら試合を終えていく。

目の前のリアル、が全てですよ。

試合って、そういうものです。

練習で出来ていることが、難しい、のが当たり前。

パニックになりたくなければ、試合中は現実主義者であり続けるということ。

これが大事、でしょう。

 

4.試合は背伸びする場、でも無い

結果的に、はありだと思います。

思ったよりも良い試合が出来た、ということはあるでしょう。

試合運びをするうえで、自分から背伸びをしていく必要はない。

結果的に背伸び、くらいで良いと思います。

現実主義者として、今の自分のリアルを出す、それを恥ずかしいとは思わないこと。

だって、その実力が自分自身ですからね。

試合とは、リアルな戦いであり、リアルな場。

だからこそ、楽しいと思えるように頑張っていきましょう。

 

今、目の前のリアル。

それは、練習でも一緒です。

何かに不満がある人は、今の自分に不満を持たないと。

全ては自分が引き起こしていること、だからこそ、頑張るのは今だということ。

今を変えていければ、その先も変わり、自分も変わる。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

    「テニスノートを書きたいんですが、続かなくて・・・」というみなさん。…

  2. その他

    「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に

    テニスコーチを最初に始めたのは高校2年生の時なんだけど、当然それまでは…

  3. テニス イベント

    その他

    テニス選手として成長しないなら、出来るだけ早い時期に「本物」を観ておこう

    私自身、中学高校と全国大会とは無縁だった。大学は体育会に入った…

  4. テニス 準備

    その他

    今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておくと便利なこと

    今年もこの季節がやってきました。毎年福岡県博多で開催される、全…

  5. その他

    「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

    テニス選手の活動をしていると、いろんな体験をする。それはキツイ…

  6. その他

    ラジオ番組、始めました!

    この度、ラジオ番組を始めてみました!Stand FM という…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように
  2. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必…
  4. テニス メンタル

    戦術

    「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識し…
PAGE TOP