テニス ボレー

ボレー

サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。

「出ないと、動かないと・・・」と思っていると、いつの間にかゲームをブレイクされる。

その次も・・・結局同じ、じゃないですか?

アナタが思っているよりも、テニスの試合って早く進むし取返しが付かなくなる。

そうなる前に、動くなら・・・いつがベストでしょうか?

 

サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

 


 

1.絶対に、1ポイント目!

私なら、最初のポイント。

パートナーがサーブを打つ、0-0のカウントで絶対に動きます。

理由は簡単で、対戦相手もまだサーブに慣れていないから。

どんなコースに、どんな球種で来るのかを探っている段階ですからね。

ストレートに速いリターンが来ることは、ほぼ無いと思って良いでしょう。

打たれたら、それは仕方ない、それが入ったら相手を褒めるしかありません。

でも、最初のポイントで動いた前衛、ということでしっかりと印象は残せるはず。

この準備、が大事ですよ。

 

2.ダブルスの試合は、どんどん進む

考えてみて下さい。

アナタ自身が「サービスゲームの前衛」としてプレー出来るのは4ゲームに1回だけ。

1/4の確率でしか、ゲーム自体回って来ないんです。

ダブルスの試合、どんどん進んでいきますからね。

「次こそ・・・」なんて考えていても、2ゲームで終わる可能性だって高い。

それがダブルスの試合、です。

動けるとき、最初に動いておかないと、後悔だけが残りますよ。

 

3.セカンドサーブでも、出て良いと思う

ファーストポイントって、ただの1ポイントじゃない。

試合の流れを大きく作るし、その後の試合中ずっと引きずります。

それは、ポイントを取っても取られても一緒。

だからせめて、印象付ける何かをやっておいて損は無いはず。

相手リターンを、前衛が触る。

そのことだけで、大成功ですよ。

そこから先、相手はずっと前衛を気にしながらプレーしていかないといけない。

これは辛い、辛過ぎるんですよね。

 

4.空気なんか、読まないで壊すこと

強い相手と対戦するときこそ、です。

相手が勝つ、周りで見ている人も、「きっと強いペアが勝つよな・・・」と思っているところ、空気を壊す。

それには、ファーストポイントアタックしかないでしょう。

前日から、温めておく。

ペアとLINEしながら、どうやって試合に入るか、その入り方だけでも確認しておきましょう。

試合に勝ちたいなら、空気を変えること。

自分たちで何を興すのか、が大事です。

 

動きたいけど動けない。

そういう前衛のみなさんは、もう決めで入りましょう。

どんな試合でも、1ポイント目は出る!その結果は気にしない。

ダブルスの試合、最初に動けると気持ちも身体も軽くなりますからね。

ぜひ、試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージしておくこと

    自分がネットに出ていて、相手のパッシングショットが厳しいコースに飛んで…

  3. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意識とは?

    中学でソフトテニスを経験して、高校から硬式を始める・・・という方も、多…

  4. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方

    相手のストロークのショットを、華麗にドロップボレーで決める・・・。…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

  6. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

    今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。色々と悩みはあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で、「サーブのコースがバレてしまう!」ときは、大抵がトスアップの位置…
  2. テニス 部活

    その他

    個人競技であるテニスにおいて、「チームの中で自分が何で貢献できるか?」を考えてい…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テ…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない
PAGE TOP