テニス ストローク

ストローク

ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

ストローク力を高めたい。

でも、なかなか身体を大きく使って打てない・・・と、お悩みの方がは多いと思います。

特に女性やシニアの方、社会人からテニスを始めたみなさんは、「学生みたいに練習出来ないしな・・・」と、諦めてはいませんか?

今の時代、ちょっとしたコツでストロークは変わります。

しっかり力強いストロークに、一緒に変えていきましょう!

 

ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

 


 

1.意識したいのは、腰の入れ替え

最近私が意識して、上手くいったポイント。

これは、片手のフォアハンドストロークで特に有効です。

腰を意識して、入れ替えていくイメージ。

例えば右利きの方のフォアハンドなら、打つ前は左の腰が前にある状態、が多い。

オープンスタンスでも、上半身を捻って左の腰、お尻を前に出しますよね。

これを戻す力、しっかりと使いましょう。

打ち終わったら、右の腰とお尻が前に出るように。

上半身はリラックスして、この腰回り、骨盤の動きをまずは意識してみて下さい。

 

2.身体は開いても良い

最初に打ってみると、身体が開いてしまう・・・と、感じるはずです。

これは、大成功!

今まで閉じて打ち過ぎていた、ということ。

ストロークを打った後は、肩も腰も入れ替わって良い。

打つ前に開いたらダメ、というだけの話ですね。

でも今、力強いストロークに変えていくなら、私は打つ前から少し身体が開き気味でも良いと思います。

それくらい、思い切って腰の使い方の動き、を変えていきたいですから。

 

3.腰の入れ替え、でラケットが動く

腕で動かすんじゃない、腰で動かす。

この意識、があればまだまだストロークは力強くなります。

私は個人的には、少し早めに腰を動かして、身体が開きながらフォアハンドストロークを打つ感じで打っています。

特にクロス方向は、これくらいで良い。

もしかしたら、コーチには「身体開てるよ!」と言われてしまうかもしれませんが・・・プロ選手のフォームを見ても、結構開いて打ってますしね。

大事なのは、身体が閉じた小さいスウィングのストロークにならないこと。

腰が動く→上半身が連動する→腕が動いてラケットが出て来る

この感じ、でいきましょう!

 

4.片手バックハンド、だけ例外です

両手バックハンドも、ほぼこの打ち方で良いと思います。

腰の位置を入れ替える、くらいしっかりと身体を開く感じで打って良い。

ですが、片手バックハンドストロークだけ、例外。

これは、腰が回ってしまうと上手く打てない、打点がぶれてしまいます。

ですので、確実に打ち終わるまでは右利きの方は右の腰とお尻が前、の状態をキープですね。

威力は出辛いですが、その分切れ味とライジングショット、で対抗していきましょう。

 

身体を開かないように、と意識し過ぎてませんか?

大胆に、変えましょう。

変えていく中で、アナタ自身が見つけていければ良い。

コーチに言われたことをやっているだけなら、ずっと弱々しいストロークかもしれません。

腰を意識、大事です!

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ

    現代テニスでは、ライジングショットは不可欠。前に入って攻撃して…

  2. ストローク

    相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペースダウン」させること

    ストロークの打ち合いの中で。相手にジワジワと攻撃されて追い詰められる。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる

    テニスの試合で、スピード間のあるネットへの流れ。これが出来る人…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに威力が出ないのは、テイクバックが遅くて不十分だから

    ストロークの威力をアップさせようと、試行錯誤。グリップにスウィ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!

    テニスの試合、長ければ何時間も。そんな試合が1日に何試合も繰り…

  6. ストローク

    クロス方向へのストローク、相手を追い出せてる?

    クロス方向へのストロークショット、みなさん試合でどう使いますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    その他

    「試合に出れないなら、せめて応援で仲間を助けたい!」と思う人に知って欲しい、テニ…
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です…
  3. ストローク

    「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェック…
  4. テニス 試合

    テニス知識

    セルフジャッジが中途半端な人は、いつも試合中にもめてばかり
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選
PAGE TOP