テニス 準備

ストローク

ドロップショットをしっかり止めるには・・・?

ストロークを打つ構えから、スッ・・・とドロップショット、試合で使いたいですよね。

でも、甘くなるのがやっぱり怖い。

しっかりストップする、スライス回転が効いて弾まないドロップショット、コツはラケットヘッドの使い方にあります。

特に、フォロースルーを意識出来ると、かなり質の良いドロップショットになると思いますよ!

 

ドロップショットをしっかり止めるには・・・?

 


 

1.ラケットヘッドが前に出ると、ボールが飛んでしまう

普通のストロークは、しっかりラケットヘッド、ラケットの先が前に出る。

でも、ドロップショットでその打ち方をしてしまうと・・・ボールが飛んでしまう。

ボールに力が伝わり過ぎて、甘いドロップショットになってしまうでしょう。

ネットが怖いと、つい「超えること」を狙ってラケットを動かしたくなる。

でもここは、ぐっと我慢しましょう。

ラケットは「動かし過ぎない」に尽きます、ドロップショットを打つ時には。

 

2.グリップが前で、そのまま打ち終わる

「え?じゃあ、ドロップショットはスウィングを止めるの?」と、よく聞かれます。

実は、止めてしまうと今度は飛ばな過ぎてネットを越えない。

しっかり、打った後もラケットを前には出して良い。

でも、前に出すのはグリップ、それもグリップエンドと呼ばれるラケットの端の部分。

試合前のトス、「Which?」で確認するラケットメーカーのロゴが入っているところ、ですね。

ここを前に出して、そのままフォロースルーの形として打ち終えてみましょう。

きっと、自然にボールの勢いを殺した、でも適度にスライス回転がかかって飛距離が出る、良いドロップショットになるはずです!

 

3.軌道を山なりにする為に、少しだけボールの下を触ろう!

もう1つ、ラケットワークのコツを覚えたら、ボールの触る場所だけ注意したい。

少しボールの下側、を触って、山なりにしてみましょう。

ボールの下を触るだけで、下から上に振る必要はありません。

下を触れば、自然に軌道は山なりになる。

そして打ったラケット面を上に向けて、先ほど書いたようにグリップエンドを前にして、打ち終わる。

この基本、フォアハンドでもバックハンドでも大活躍でしょう。

バックハンドのスライス、との相性も良いと思いますよ。

 

何度か書きましたが、まず試してみましょう。

練習の、最初のショートラリーから少し「ドロップ気味」に打ってみる。

今回のフォロースルーでのコツ、グリップエンドの意識、磨けば試合で使えるはず。

コツさえつかめば、ドロップショットは難しい技術ではありません。

楽しみながら、トライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    「手より、まずは足」テニスの技術は下半身の動きがベースに、技術が威力を発揮する

    ボールを打つのはラケットである。ラケットを持っているのは手だよ…

  2. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい…

    スライスのストロークやボレー、皆さんはしっかり「返球」出来ていますか?…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

    ストロークでガンガン攻撃していくスタイル、やっぱり憧れますよね。こ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり

    左利きの方なら、右手、ですね。とにかく、ラケットを持っていない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分…
  2. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるに…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと
PAGE TOP