テニス ストローク

ストローク

フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう

テニスの試合、やっぱり勝負を分けるのは「フォアハンドの威力」。

そう思っている人も、多いでしょう。

実際に、学生や一般の試合では本当にこういったこと、あると思います。

力任せではなく、身体を大きく使ったフォアハンド、パワーアップさせていきませんか?

 

フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう

 


 

1.ポイントは、打つ前と後での「肩の入れ替え」

今回のポイントは、コレです。

右利きの方であれば、テイクバック時は左肩が前、にある状態。

そこから打ち終わったら、しっかり右肩が前、にある状態を作ること。

意識するのは、これだけです。

しっかり上半身をリラックスさせて、打つ前と後で、左右の方の位置を入れ替えてみる。

「え!これだけ!?」と思った方、意外と出来ていないモノなんですよ。

 

2.肩を入れ替えれば、自然に打点が前になって体重が乗る

特に、ストロークが手打ちになっている人には、効果大、です。

テイクバックした状態から、前を向いて肩を入れ替える・・・ということは、かなり大きく振っている、ということですよね。

早い準備が必要ですし、打点を前にしないと肩は入れ替わりません。

「強く打つぞ!」と思うと、力が入ってしまう。

だから、テンポ良く「右の肩を、打ち終わったら前にある状態」にしてあげるだけ。

ジョコビッチ選手のフォアハンドストローク、がまさにこんな感じですよね。

 

3.コツは「頭の位置を動かさない」こと!

この打ち方、間違ってしまうとつい上半身が傾いてしまいます。

打点に近かったりすると、のけぞるような感じで打つことになりますからね・・・コツは、頭の位置と目線を、打つ前後で変えないこと。

しっかりと軸があって、その軸に両腕、両肩がつられて動く。

「でんでん太鼓」のような腕の使い方、が出来ればバッチリです。

目線がぶれなければ、頭の位置も変わらない。

威力はあるんだけど安定して、打ち終わりもスムーズなフォアハンド、になるはずです。

 

威力を出すには、身体の使い方から考える。

腕先だけだと、疲れるし怪我するし、何より安定しないから試合で使えません。

まずはゆっくり、肩の入れ替えの素振りをしてみて下さい。

イメージとしては、前に大きく、ジョコビッチ選手のフォアハンドのように・・・。

きっと試合で使える武器、に仕上がっていくはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、自然にスピン回転はか…

    ご質問をたくさん頂く中で、一番多いのがストロークでお悩みの方が多いです…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニスの試合では必須!

    最近のテニスの試合、特に錦織選手の試合を観ていて感じるのは、「ストロー…

  3. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    速くて低いショートクロスのストロークは、物理的に入らない

    ストロークで自滅する人。並行陣、を苦手にしている人はすぐ分かり…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危険です

    ストロークで相手の足元を狙うシチュエーション、ネットプレイヤー相手には…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます

    試合で重たいスライス、打って前にアプローチ・・・理想ですよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと
  2. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの壁は、前足で作る!
  4. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?
  5. その他

    「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい
PAGE TOP