テニス メンタル

戦術

テクニカルな技術を使う人ほど、テニスの試合では攻略しやすい

対戦相手が、技巧派な場合。

私は、まずは「やりやすいかも」と感じます。

もちろん、油断は禁物ですが、ある程度テクニックを出してくる相手の方がやりやすい。

みなさんも、ぜひこういう相手は大好物になって欲しい。

技術のある相手を倒す、ことがテニスの試合では自信にもなりますから。

 

テクニカルな技術を使う人ほど、テニスの試合では攻略しやすい

 


 

1.攻撃してくる相手、の方が楽

だと思えるようになれば、試合でも勝ちやすいでしょう。

技術のある選手、テクニックを使って来る選手の方が、アナタ自身試合をしやすいと感じたことは無いですか?

実際、ある程度攻撃してきてくれた方が、隙が生まれるから反撃しやすい。

テクニックを出して来る相手、に対抗することを自分の中で得意にしておくと良い。

強い相手、に勝てれば大会でもノリノリで勝ち上がれますからね。

まず、必要なことは何でしょうか?

 

2.相手の得意技に先回りすること

テクニックを使って来る相手は、とにかくその得意技をつぶすこと。

主に、ドロップショット系かロブ系、のショットを使って来ることが多いでしょうから、そこに先回りすれば良い。

相手は、自分の技術を攻略されると凹んでくれる。

だから、結構試合では楽なんですよね。

技術のある人って、それを試合で見せたいだけの人が多い。

勝負にそこまで執着しない人もいますから、アナタ自身がしっかり準備すれば大丈夫。

技術を攻略しさえすれば、こういう技巧派は試合で怖く無いですよ。

 

3.シンプルな人、の方が難しい

特に特徴が無い、粘れる人の方が・・・どうでしょう。

試合では、厳しくないですか?

攻めてこないし、守りが固い、粘り強いシコラータイプの選手は、誰だって苦労するはずです。

ここで、アナタ自身が安易にテクニックに走って、つぶれないように。

攻めてこない相手を、無理にこじ開ける必要は無いですから。

シンプルなプレーをする人、の方がテニスでは試合に強いし、対抗するのが難しい。

ここは、根気よくいきましょう。

 

4.技術を攻略する技術、を練習出来ているか?

例えば、ドロップショットへの対応。

ロブへの対応。

自分自身が打つことは練習出来ていても、その対応ってどうなんでしょう?

しっかりと、返球出来ますか?先回り出来ますか?

これが出来ていない人が、試合で勝てないんです。

実際に技術を攻略する為の技術って、テニスではすごく曖昧です。

誰も、本気で練習しようとは思わない。

自分で打つ方が、楽しいですしね。

ここに、アナタ自身が強くなるヒントがあるはずです。

 

試合で勝ちたいなら、相手の得意なパターンをつぶすこと。

土俵を変えて戦うことも大事ですが、しっかりと「それは私には、通じません」というメッセージを出すことが大事なんです。

メンタルが弱い人なら、これでもう折れてくれる。

技術のある、テクニカルな選手には勝てる。

そう思えたら、きっと試合でも強いですよ。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる

    勝てる、確率は上がります。みなさんの試合の中で、ミスは避けら…

  2. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを

    大事な試合を、1ヶ月後に控えているとき。皆さんはどんなことを考…

  3. テニス スライス

    戦術

    中途半端に浅いボールが、テニスでは一番攻撃されやすいから注意!

    相手に攻撃されやすい人は、それなりの理由がある。自分では一生懸…

  4. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ

    色々な人のアドバイスを聞いて、迷っている方。「こんなの、自分…

  5. テニス ストローク

    戦術

    そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?

    テニスを始めたころ、皆さんこんな気持ちになりませんでしたか?「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    みなさんへ大切なご報告 T-PRESS 富田
  2. テニス サーブ

    サーブ

    リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由
  3. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける
  4. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?
  5. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い
PAGE TOP