テニス メンタル

メンタル

「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。

みなさんは、どんな印象、感想を持ちましたか?

今回も、書かせて頂くのはあくまで、私自身の感想であり、考えです。

異論反論、あって当然。

「何かが足りない」と、試合後に語った錦織選手。

その何か、に、みなさんのテニスのヒントも隠されているはずです。

 

「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

 


 

1.遠い、とにかく遠い

惜しかった、確かに惜しかった。

それはスコア上、数値上での話でしょう。

0-40でブレイク出来なかった第3セットのゲーム、確かに惜しかったのかもしれない。

でも、あの時ジョコビッチ選手がキープした瞬間、私は大きな喪失感のようなものを覚えました。

惜しかった、そうじゃない。

このブレイクは、果てしなく遠い。

本当に、地球の裏側くらい遠い・・・と言えば、大げさかも知れませんが。

 

2.相手が更に上げて来る、だから惜しい場面も実は惜しくない

もし仮に、あそこでブレイク出来ていれば、勝てたんじゃないのか。

そう考える方も、多いと思います。

私も、そう思いたい。

でも、あと少しの差に見えて、やはりそれは大きな差であるように感じます。

手が届くところ、までいけば、また相手はどんどんギアを上げて突き放していく。

マラソンのゴールではなく、相手は人間。

そのゴール地点は、手が届きそうになった瞬間に、遠のいていくものなんです。

テニスの試合で、本当に強い選手はなかなか勝たせてくれない。

それは、「ゴールが動いていく」からなんです。

 

3.観客を味方に付ける、応援されるという重要性

もう1つ、私が感じたこと。

せっかく、ジョコビッチ選手が乱れ、審判や観客とのコミュニケーションも悪化している時に、錦織選手はどうだったか。

もっと、観客を味方に出来る、試合を面白くしていくような演出が出来たと思うんです。

「応援されることが、当たり前」と感じるようになったら、それは選手として終わりが近いということ。

私は、あえて言うなら錦織選手の甘さはそこだと思います。

試合に勝っても負けても、大きな収入源がある。

応援される、自分が良く報道されるのが当たり前だと、どこかで感じているからハングリーさが無い。

ボールを打つ技術だけの大会、があれば、彼に勝てる選手はそういないでしょう。

ですが、テニスという競技は、違う。

一人の人間が、数万人の観客とTVの向こう側の応援を背に、戦う競技なんです。

もっともっと、自分を高めて応援されるようにならないと。

これは、私たち自身にも言えることだと思います。

 

4.プロでも無いのに、応援される選手に?

「うちらは、草トー大会に出ているだけなのに?」と、思う方も多いでしょう。

誰かに応援される、そんな感覚はなかなか持てない。

でも、客観的に自分の試合を見返してみて下さい、思い出してみて下さい。

「応援したい」と思えるような試合、振る舞い、態度、雰囲気、そこにありますか?

もし、アナタ自身がそこで「応援したい!」と思えるような試合が出来ているなら、間違いなく強くなれる。

なぜなら、その応援したくなる空気全体が、相手へのプレッシャーになる。

自分にとっては、「負けられない理由」になるからです。

戦いは、ウィンブルドンだけじゃない。

今週末の日本全国のコートでも、熱い試合はたくさんある。

私たち自身、見直していかないといけない部分だと思います。

 

近いようで、遠い。

勝てそうで、勝てない・・・というのは、客観性が無い。

まだまだ、錦織選手もそうですが、私たち自身も勝ちたい選手との差は、あるんだと。

それは、地球の裏側くらい、遠いのかも知れない。

でも、一歩踏み出せば、そこに近づける。

応援してくれる人、がいれば加速していく。

テニスは、1人で戦い続ける競技じゃない。

多くの人から見られ、感じてもらい、仲間になって応援されながら続けていく競技、です。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓…

  2. メンタル

    心の弱さが、ミスになるのがテニス

    テニスの試合で、ミスが多い。練習だと入るボールが、入らない。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

    今回は、テニスならではの難しいテーマで。私自身、何度も経験して…

  4. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない

    今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない

    最近、改めて感じることがあります。アンケートやお問合せ、twi…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

    皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!
  2. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブで回転量が足りない人は、「肘の位置を高く打ち終わる」と改善されます!…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり…
  4. 日々の雑記

    初心を持ち続ける、これこそ才能
  5. テニス スライス

    ロブ

    なぜ、アナタのロブは試合で安定しないのか、を解説します
PAGE TOP