テニス メンタル

メンタル

「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。

みなさんは、どんな印象、感想を持ちましたか?

今回も、書かせて頂くのはあくまで、私自身の感想であり、考えです。

異論反論、あって当然。

「何かが足りない」と、試合後に語った錦織選手。

その何か、に、みなさんのテニスのヒントも隠されているはずです。

 

「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

 


 

1.遠い、とにかく遠い

惜しかった、確かに惜しかった。

それはスコア上、数値上での話でしょう。

0-40でブレイク出来なかった第3セットのゲーム、確かに惜しかったのかもしれない。

でも、あの時ジョコビッチ選手がキープした瞬間、私は大きな喪失感のようなものを覚えました。

惜しかった、そうじゃない。

このブレイクは、果てしなく遠い。

本当に、地球の裏側くらい遠い・・・と言えば、大げさかも知れませんが。

 

2.相手が更に上げて来る、だから惜しい場面も実は惜しくない

もし仮に、あそこでブレイク出来ていれば、勝てたんじゃないのか。

そう考える方も、多いと思います。

私も、そう思いたい。

でも、あと少しの差に見えて、やはりそれは大きな差であるように感じます。

手が届くところ、までいけば、また相手はどんどんギアを上げて突き放していく。

マラソンのゴールではなく、相手は人間。

そのゴール地点は、手が届きそうになった瞬間に、遠のいていくものなんです。

テニスの試合で、本当に強い選手はなかなか勝たせてくれない。

それは、「ゴールが動いていく」からなんです。

 

3.観客を味方に付ける、応援されるという重要性

もう1つ、私が感じたこと。

せっかく、ジョコビッチ選手が乱れ、審判や観客とのコミュニケーションも悪化している時に、錦織選手はどうだったか。

もっと、観客を味方に出来る、試合を面白くしていくような演出が出来たと思うんです。

「応援されることが、当たり前」と感じるようになったら、それは選手として終わりが近いということ。

私は、あえて言うなら錦織選手の甘さはそこだと思います。

試合に勝っても負けても、大きな収入源がある。

応援される、自分が良く報道されるのが当たり前だと、どこかで感じているからハングリーさが無い。

ボールを打つ技術だけの大会、があれば、彼に勝てる選手はそういないでしょう。

ですが、テニスという競技は、違う。

一人の人間が、数万人の観客とTVの向こう側の応援を背に、戦う競技なんです。

もっともっと、自分を高めて応援されるようにならないと。

これは、私たち自身にも言えることだと思います。

 

4.プロでも無いのに、応援される選手に?

「うちらは、草トー大会に出ているだけなのに?」と、思う方も多いでしょう。

誰かに応援される、そんな感覚はなかなか持てない。

でも、客観的に自分の試合を見返してみて下さい、思い出してみて下さい。

「応援したい」と思えるような試合、振る舞い、態度、雰囲気、そこにありますか?

もし、アナタ自身がそこで「応援したい!」と思えるような試合が出来ているなら、間違いなく強くなれる。

なぜなら、その応援したくなる空気全体が、相手へのプレッシャーになる。

自分にとっては、「負けられない理由」になるからです。

戦いは、ウィンブルドンだけじゃない。

今週末の日本全国のコートでも、熱い試合はたくさんある。

私たち自身、見直していかないといけない部分だと思います。

 

近いようで、遠い。

勝てそうで、勝てない・・・というのは、客観性が無い。

まだまだ、錦織選手もそうですが、私たち自身も勝ちたい選手との差は、あるんだと。

それは、地球の裏側くらい、遠いのかも知れない。

でも、一歩踏み出せば、そこに近づける。

応援してくれる人、がいれば加速していく。

テニスは、1人で戦い続ける競技じゃない。

多くの人から見られ、感じてもらい、仲間になって応援されながら続けていく競技、です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術

    試合前に、毎回私がやっていること。今回は、すごくシンプルですが…

  2. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

    自分が打ったボールを、しっかり信じる。信じ切ることが出来れば、…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

    ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。アナタ…

  5. メンタル

    ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある

    人は、何かに恐怖を抱く時、焦りが生じる。これは、テニスでも私生…

  6. メンタル

    努力に必要なのは、勝算

    「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」「モチベ―ションが落…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこ…
  3. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない…
  4. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対…
PAGE TOP