テニス ストローク

ストローク

「下半身を使ったストローク、よく分からない…」人は、まず骨盤を意識して反応させてみましょう

「しっかり下半身を使って!」と、アドバイスを受けているテニスプレイヤーは多い。

でもその感覚がなかなか分からない・・・という方も多いと思います。

今回はストローク時に下半身を意識するポイントを少し書いてみようと思います。

「何となく」で分かっている部分を、骨盤という言葉でピントくる!となってもらえると、嬉しいです。

「下半身を使ったストローク、よく分からない…」人は、まず骨盤を意識して反応させてみましょう

 


 

1.ソフトテニス経験者の方で、悩んでいる方いませんか?

ソフトテニス経験者の方は、ラケットをしっかり腕で振れる。

それ自体はとても良いことですが、硬式のボールだとボールに押し負けてしまうこともあるので、腕を痛めやすくなってしまいます。

下半身をしっかり使うには、「骨盤」を意識して先に反応させると上手くいくケースが多い。

身体の中心にある骨盤、両手を腰に当ててみて、まずは自分の骨盤をしっかり感じてみて下さい。

 

2.現代テニスはオープンスタンス+骨盤のひねり戻し

骨盤が横に向けば、上半身もそれにつられて横向きになる。

これが上半身からだと、ストローク時に必要な捻りが弱くなってしまうのです。

スタンスはオープンスタンスが主流の現代テニスだからこそ、この上半身のしっかりした捻り戻しがパワーを生む。

ボールがフォアかバックか、分かった時点で骨盤から反応できるように出来ると、ストロークのレベルが1ランクアップします!

 

3.骨盤からの反応が身に付くと、テイクバックが断然速くなる!

テイクバックの遅さはテニスにおいて致命的ですが、この骨盤からの反応を意識すると劇的に変わります。

身体の中心から動かすことで、それにつられて他が連動して動く。

この感覚をぜひ、養っていくようにしてください。

普段のトレーニングから、まず骨盤を意識してスクワット、ランニングなどを行うだけでしっかりした「骨盤意識」が身に付くはずです。

 

テニスは体力勝負でもあり、いかに怪我を減らせるか。

その為には、アナタの身体を効率的に動かす術を身に付ける必要があります。

骨盤を中心に身体を動かすと、少ない力で捻り戻しからのボールを飛ばすことができる。

これはボレーなどネットプレーでも同じことが言えます。

ぜひ、省エネテニスの為にも取り入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか

    昨日の試合でも、このショットには何度もしびれました。鋭いバック…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり

    左利きの方なら、右手、ですね。とにかく、ラケットを持っていない…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い

    現実的に、試合の中で相手を観てみる。そうすると、実はストローク…

  4. テニス スライス

    ストローク

    「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

    ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。だい…

  5. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  6. テニス リターン

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!
  2. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること
  3. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる
  4. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る
  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、…
PAGE TOP