テニス 練習

メンタル

ネット際のボールって、避けておくべき?

みなさんは、自分のファーストサーブがフォルトしたとき。

そのボールがネット際に落ちている時、どの程度まで避けますか?

邪魔にならないと思ったら、コートの中にボールが落ちている状態、でもテニスはプレー可能。

セカンドサーブも、早く打ちたいですしね。

ここのこだわりって、そのままプレーへのスタンスになると思いますよ。

ネット際のボールって、避けておくべき?

1.ネットに密着、しているならOK

というのが、私のスタンスです。

結構、気になるので拾うケースが多いです。

特にダブルスの試合で、私が前衛なら、ほぼ100%拾います。

なぜなら、ネットに詰めるときに邪魔になるから。

ネットに密着している感じ、ならそのままでも良いですが、少しでも自分たちのコートの中に入っていると、気になってしまう。

これは、私自身「前で勝負するんだ」という意志確認、なんですよね。

2.シングルスの試合でも、基本は一緒

ココは、意見が分かれるところだと思います。

試合でも、拾う人、そのままの人、分かれますよね。

私は、基本は拾います。

でも、ダブルスほど神経質ではなくて、多少ネットに近ければそのまま、の場合もある。

セカンドサーブまで、拾っている間にかなりの時間が空いてしまいますから怖いんですが、ある意味自分の頭を冷やす時間にもなる。

ちょっと、試合の流れが悪いような場面、ではあえて時間を作ってフォルトのボールを拾いに行く。

こういう間の使い方、も大事ですよ。

3.言い訳の要素、は排除しておこう

どこかで、そうなりますから。

「ボールが邪魔だったな・・・」と、思いたい自分がいる。

避けなかったのが悪いのに、ミスや失点の要因、にしたくなってしまうんですよ。

私も、経験あります。

こういう小さいところ、から試合の雰囲気は悪くなっていく。

だからこそ、しっかり自分で管理しておかないとダメ。

大事なポイントほど、ボールが落ちている場所近く、にまたボールが集まったりするんですよね。

4.小さいこだわり、をアナタ自身のテニスに

先入観でも、頑固なわけでもない。

「これは、こういうスタンスで」というのを、アナタ自身でしっかり作ること。

そこに、根拠を持つこと。

これは、テニス選手として大事なことだと思いますよ。

ファーストサーブのボールをどう処理するのか、なんて普通考えないじゃないですか。

でも、強い人はやっぱりこういうところの所作にこだわりがあり、根拠がある。

みなさんも、小さいことですがしっかり自分で考えて、準備しておくことをお勧めします。

ちょっとした、プレーの合間の動作。

これが美しい、スムーズな人って試合でも強いですよね。

アナタ自身、プレーにも集中出来るし、スタンスも決まる。

たかがボールを避ける動作、ですが、テニスではすごく大事だと私は思います。

そう、試合に勝つためには、です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニス選手に必要な「ストレス耐性」とは何かを考えると、仕事や勉強にも活かしていける!

    仕事に勉強に、人間関係・・・。私たちが生きていくのに、ストレス…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?

    テニスは残酷なスポーツ。シングルスで結果が出なければ、全て自分…

  3. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合を動かしているのは、「もう一人の自分」という意識を持てると全体を俯瞰して見れる

    気合いを入れて、試合に臨む。大事なポイントでは声も出すし、一生…

  5. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない

    全力を出し切って試合を終える。簡単なようで、なんと難しいことで…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分が何をしたいかよりも、「何を求められているか」について考えれば、まだまだテニスは強くなります

    皆さんは、「こういうテニスがしたい!」というイメージ、ありますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンドストロークでトップスピンがかからない・・・」人は、グリップチェ…
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合、「長いラリーのポイントの後に、簡単なミス」をしてしまう人はココ…
  3. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
  4. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ
  5. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント
PAGE TOP