リターン

フォルトも打ち返す、そんな気概でリターンを

相手のサーブが、微妙なところに入る。

インと言えばイン・・・のような、フォルトのような。

こういう時に、微妙な雰囲気になりますよね。

でも、厳しいことを言うようですが、それはリターン側の甘えでしかないでしょう。

入っている、という前提で打ち返すのが基本。

それは、失礼なことでも何でも無いんですから。

 
 

期待するのは、もう止めよう

フォルトを期待するのは、もう止めましょう。

リターンの選手は、微妙なボールは全部しっかり、打ち返す。

その後に、フォルトならフォルト、というコールがあって良い。

フォルトを期待してボールに入っていくと、集中力が乱れます。

そして、打った後に一瞬迷いが生じるじゃないですか。

この一瞬の迷いが、アナタのプレーの精度を著しく下げていくのは言うまでもありません。



打ち返した方が、練習になる

リターンも、合って来ます。

相手のフォルトも、しっかりリターンすることで自分のタイミングを取る良い機会になる。

もちろん、明らかなフォルトはネットにかけたり、次のセカンドサーブへスムーズに移行するように意識します。

t-press.jp/p3226/

これも、実は試合で使える大事なテクニックです。



相手にとっては、最高のプレッシャー

フォルトなのに、しっかり返して来る。

これは、相手にとって最高のプレッシャーになります。

だったらイン、つまりはもっと甘いサーブだったら、もっと叩かれていたかも・・・と不安になる。

フォルトのサーブをしっかりリターンして返す、ことは試合で大事。

相手へのプレッシャーになるし、自信を削いでくれる。

もちろん、マナーを守りながらが大前提です。



これをやって良いのは、微妙なフォルトだけ

繰り返しますが、これをやって良いのはボール1個くらいのフォルト、だけです。

そうじゃないフォルトを打ち返すのは、基本的にはマナー違反。

相手のセカンドサーブへの妨害になりますからね。

大事なのは、アナタ自身のスタンスです。

「よし!サーブ入って来い!」と思って待てているかどうか。

そうじゃない人は、フォルトを期待してプレーが雑になる。

この差って、大きいですよ。



お勧めの練習法

練習法、ではないのですが、前に入ってリターンする癖があると、これがやりやすい。

ボールとコートの着地点も近くで見えますからね。

正確な判断が出来るし、ライジングでのリターンを練習しておけば基本は「全て返す」ような癖が自然と身に付きます。

前に踏み込んで、積極的に打ちにいく形、ですからね。

ぜひ、リターンの姿勢から見直してみて下さい。



ちょっとしたこと、なんですけどね。

小さいところに、人って弱さが出ます。

フォルトを期待していると、オンラインのリターンが返せない。

これだけは、意識して試合に入りましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. リターン

    リターンとストロークは、別物

    テニスにおいて、これは大事な意識。みなさんの中で、どう違いを作…

  2. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

    全豪オープンでシングルスの試合を観る機会も増え、深夜まで起きて寝不足・…

  3. テニス 練習

    リターン

    女性の速いサーブ、試合では要注意な件

    試合の中で、返球し辛いボール。それって、こういうサーブじゃない…

  4. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険

    これは、私がシングルスの試合で考えていること。リターンをずっと…

  5. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

    リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。普通…

  6. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

    相手のサーブが速い、コースも良い。そんな余裕が無いときに、どう…

コメント

    • 宮本
    • 2025年 3月 31日

    打ち返してもフォールトのコールをはっきりすれば、ボールがサーバーに戻る事でゲームの流れが良くなるはず。どこにボールがいってもスマッシュ以外でテニスボールが危険だなどと言うのはおかしい。スマッシュ以外でボールが当たって怪我をする事はまったく無い。日本人の悪い癖で、何かある様な話をする者と、それに乗る者が多すぎる。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ティエム選手の片手バックハンド、は私たちにも真似出来るのか?
  4. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必…
PAGE TOP