テニス メンタル

メンタル

トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを自覚しておくこと

目次

テニスの試合、ほとんどの大会はトーナメント形式で実施される。

これを自分にとって、「良いこと」と受け止めることが出来るかどうか、試合に挑むメンタルで重要な分かれ目になります。

「負けたら終わり」と考えるのか、「一発勝負だから、チャンスがある!」と考えるのか。

さぁ、アナタはどちらでしょうか?

 

トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを自覚しておくこと

 


 

■大事な試合は、二度とチャンスは来ない

学生の皆さんは、その時々の大会は一生に一度。

もちろん1年生の方はあと2回、チャンスがある訳ですが、学年が進んでいく以上、大事な試合は本当に一度だけ。

負ければ終わり、だからこそ面白いのがテニスのトーナメント大会。

まずはこの事実をしっかり受け止めて、準備していかないといけません。

 

■「一発勝負は怖い」からこそ、格上を倒すイメージを持とう

テニスは、「勝って当たり前」と思われるとき、とても試合をやり辛くなる。

それはプロ選手でも一般の方でも、学生の方でも皆同じです。

最近では無敵と言われていたジョコビッチ選手も、昨日55位の選手に負けてしまいましたね。

何が起きるか分からないのが、テニスのトーナメント大会。

だからこそ、アナタ自身が格上選手をどう倒すか、について真剣に考えることに価値が有ります。

 

■「競った試合」にまずは持ち込めるかどうか

番狂わせを起こすには、最低条件がここになります。

スタートダッシュの重要性は、このサイトでも何度も書いてきました。

まずは最初、しっかり長いラリーに持ち込んでスコアもしぶとく、離されないようについていく。

そうすれば試合の後半、何かの拍子に流れがアナタ側に来て、そのまま勝つことが出来るかもしれない。

このイメージをしっかり持って、普段から練習しましょう。

一発勝負の試合に勝つには、まずは競った試合にどう持ち込むか。

その後に来た流れで、一気に押し切れる隠し武器を持っておくようにしましょう。

 

どんなスポーツでも試合でも、番狂わせはあります。

でもそこには、必ずその原因があり準備がある。

当たり前に思うかも知れませんが、まずは試合に競ること、そして後半に来た流れを一気にもっていくこと。

この2つが達成できたとき・・・アナタにもチャンスがあるかも知れません。

トーナメントの一発勝負、来るべき時に備えましょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう

    「サイトを観ていますが、どうにも自分には粘るといことが出来ません」とい…

  2. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟

    テニスを長く続けていると、色々な人と出会います。そして、色々な…

  3. テニス 壁打ち

    メンタル

    いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる

    「この試合は、勝ったな」と思える時。もちろん油断は出来ないです…

  4. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?

    自分のテクニックに自信がある人。これは、試合で良くも悪くも、大…

  5. テニス フットワーク

    メンタル

    多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない

    試合で結果が出る人、出ない人。ほとんど、実力差は無さそうでも、…

  6. メンタル

    強くなるテニス選手は、「これくらいで良いか・・・」の「これくらい」が、ものすごく高い

    意識が低い、高いという話、よく聞きますよね。テニスに対して意識…

特集記事

  1. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと
  2. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に
  3. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい
  4. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行…
  5. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
PAGE TOP