テニス メンタル

メンタル

「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

テニス好き?

好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。

俺も好きだよ。

楽しくてたまんない。

 

「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

 


 

でもテニスのどういう部分が楽しいの?

何が面白いの?

 

俺の場合は、やっぱりネット挟んで向かい合う相手との駆け引きというか勝負だね

打ち合いながら、コースを変えたりポジションを変えたり、ボールのスピードを変えたりしながら駆け引きを楽しんでいる。

でも駆け引きだけじゃなく、逆にしっかり定番を貫いて王道を見せ付けることもある種快感を覚えるよ。

これもまたテニスの醍醐味だね。

 

でもそういうテニスの楽しさを最初から感じていたかというと、そうではない

最初はコートにボールを収めるだけでも大変なんだから、相手コートのどこに誰がいて、そいつが何を考えているかなんて余裕持って観察することなんて出来ない。

しかしその頃からテニスは楽しかったよ。

その時は、新しいショットを覚えて技術的に成長することが楽しかったな。

サーブが入らなかったけど、スピンサーブを覚えてダブルスフォルトが減ったとか、バックハンドが入るようになったとか。

もちろんどのレベルになっても更に技術の向上は目指さないといけないんだけど、ある程度のレベルに達したらちゃんと今自分が持っている技術を活かした配球やポジションなんかで相手と戦いながら、駆け引きを楽しむことを覚えないとマズイと思うよ。

でないと、テニスの楽しみが半減するし、方向性を踏み違える可能性もある。

 



 

さあ、コートに立ったらネットの向こう側の選手を睨んでやれ

「くそぉ!!やられた!!」と相手が悔しがるテニスを、今持っている自分の技術で工夫して無し遂げろ!!

相手との駆け引きをしっかり堪能してね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

    3セットマッチの長い試合、できればセカンドセットで勝って終わりたい・・…

  2. テニス 準備

    メンタル

    勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

    試合の中で、勝っているとき、負けているとき。正直、テニスの試合…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    やってきたテニスに、影響を受けない人なんていない

    どうにも、何かを変えようにも難しい・・・。いや、それって当然な…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    練習中に不機嫌な顔ばかり見せている人は、結局自分のことしか考えていない

    部活やサークルの練習中に、こんな人いませんか?私はいつも、こう…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない

    テニスの試合は、どんなにリードを奪っても1セットでは5-0。5…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受け…

特集記事

  1. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず
  2. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェッ…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみ…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?
PAGE TOP