テニス 客観視

その他

自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。

でも、勝ち続けて終わるには、テニスでは優勝するしかないですよね。

試合に出る、ということは勝利を目指すということ。

その中で、自分への問いかけ、相手からのメッセージを感じること、が大事だと私は思います。

 

自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

 


 

1.試合に出なければ、何も気付かない

なかなか、練習では気付かないと思います。

自分に何が足りないのか、自分のテニスは本当にこれで良いのかどうか。

なぜなら、そこに感情の揺れが少ないですからね。

ただボールを打って、ただ走って、心拍数が上がるだけ。

でも、試合なら、やっぱり悔しさや怒り、自分に対する想いが沸き上がって来る。

この感情、をすごく大事にして欲しい。

試合に出るとうことは、こういう部分が大事ですから。

 

2.自分を知ること、は試合の中でしか出来ない

「試合に出ると、緊張して・・・」という方、多いですよね。

でもその緊張は、どこかで「自分を良く見せたい、変なところは見せられない」という意味で、力が入っているから。

もっと、自分を出して、さらけ出して良い。

自分の中で何が足りないのか、を真剣に考えられる人は少ない。

少なくとも、試合に出ていない人は、そこに限界がある。

自分を知る、ということは待っていても難しい。

緊張している自分を客観的に感じて、その殻を打ち破っていかないといけない訳ですからね。

 

3.自分で気付けば、望めば、得られる

試合に出ていれば、気付ける。

自分が何かしたかったのか、何を望んでいたのか。

殻を破って自分のテニスを試合でやって、負けた時に、アナタ自身が良いスタートが切れるはず。

自分で気付いて、望むこと。

これが出来る人は、私の感覚では8割それを手にすることが出来る。

自分で気付けないで、ただ黙々と練習しているだけ、の人がほとんどですからね。

 

4.成長するとは、変わるということ

テニスを通じて、試合を通じて、自分に無かったものを足していく。

そうすると、本当に人は変わります。

最初は試合に勝ちたい、勝つことが嬉しいという人が、ほとんどだと思います。

でも、テニスを長く続けている人は、そのモチベーションだけじゃない。

どんどん自分に気付いて、変わっていくこと、を楽しいと感じている。

私自身、そうだと思います。

試合に出ることで、自分の足りないところに気付くこと、向き合うこと。

楽ではないですが、私たちはいつまでも、そうありたいものですね。

 

試合に出ること、自分の意志で出ること。

これがもたらすもの、はとても大きく、価値があるこでしょう。

大人になっても、社会人、べテランになっても。

テニスを続けていれば、自分を変えていけるはず。

その力に、T-PRESSもなれるように、これからも精進していきます。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 確率

    その他

    テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?

    毎日練習や試合の後にテニスノートを付けているけど、「これが効果あるのか…

  2. テニス メンタル

    その他

    「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく

    皆さんの周りでも強いチーム、強い学校、サークル、いくつかありますよね。…

  3. テニス ボレー

    その他

    自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

    試合中に慌てず、平常心でプレーする為には何が必要なのか。メンタ…

  4. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング

    花粉症のシーズン・・・。辛いと感じる人も、多いんじゃないだろう…

  5. テニス ボレー

    その他

    大会のエントリー費が高いか安いかは、アナタ次第

    テニスの試合の、エントリー費。これって、みなさんどう感じますか…

  6. テニス セオリー

    その他

    万全でなくとも、試合に出ましょう

    冬の寒い時期、みなさんの中にも怪我に苦しんでいる方、多いと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント
  2. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意
  3. テニス リターン

    リターン

    試合の中でリターンが崩れていくときは、まず身体の開きを抑えよう
  4. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!
  5. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?
PAGE TOP