テニス 客観視

その他

自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。

でも、勝ち続けて終わるには、テニスでは優勝するしかないですよね。

試合に出る、ということは勝利を目指すということ。

その中で、自分への問いかけ、相手からのメッセージを感じること、が大事だと私は思います。

 

自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

 


 

1.試合に出なければ、何も気付かない

なかなか、練習では気付かないと思います。

自分に何が足りないのか、自分のテニスは本当にこれで良いのかどうか。

なぜなら、そこに感情の揺れが少ないですからね。

ただボールを打って、ただ走って、心拍数が上がるだけ。

でも、試合なら、やっぱり悔しさや怒り、自分に対する想いが沸き上がって来る。

この感情、をすごく大事にして欲しい。

試合に出るとうことは、こういう部分が大事ですから。

 

2.自分を知ること、は試合の中でしか出来ない

「試合に出ると、緊張して・・・」という方、多いですよね。

でもその緊張は、どこかで「自分を良く見せたい、変なところは見せられない」という意味で、力が入っているから。

もっと、自分を出して、さらけ出して良い。

自分の中で何が足りないのか、を真剣に考えられる人は少ない。

少なくとも、試合に出ていない人は、そこに限界がある。

自分を知る、ということは待っていても難しい。

緊張している自分を客観的に感じて、その殻を打ち破っていかないといけない訳ですからね。

 

3.自分で気付けば、望めば、得られる

試合に出ていれば、気付ける。

自分が何かしたかったのか、何を望んでいたのか。

殻を破って自分のテニスを試合でやって、負けた時に、アナタ自身が良いスタートが切れるはず。

自分で気付いて、望むこと。

これが出来る人は、私の感覚では8割それを手にすることが出来る。

自分で気付けないで、ただ黙々と練習しているだけ、の人がほとんどですからね。

 

4.成長するとは、変わるということ

テニスを通じて、試合を通じて、自分に無かったものを足していく。

そうすると、本当に人は変わります。

最初は試合に勝ちたい、勝つことが嬉しいという人が、ほとんどだと思います。

でも、テニスを長く続けている人は、そのモチベーションだけじゃない。

どんどん自分に気付いて、変わっていくこと、を楽しいと感じている。

私自身、そうだと思います。

試合に出ることで、自分の足りないところに気付くこと、向き合うこと。

楽ではないですが、私たちはいつまでも、そうありたいものですね。

 

試合に出ること、自分の意志で出ること。

これがもたらすもの、はとても大きく、価値があるこでしょう。

大人になっても、社会人、べテランになっても。

テニスを続けていれば、自分を変えていけるはず。

その力に、T-PRESSもなれるように、これからも精進していきます。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について

    「てにすまんプロジェクト」で色んな学校に訪問して部活の指導を行うように…

  2. テニス 前衛

    その他

    日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる

    テニス選手、強い選手は歩いているだけでもオーラがある。テニスだ…

  3. テニス メンタル

    その他

    「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

    よく「練習でしっかり打てるようになってから、試合で使います」という声を…

  4. テニス 雨

    その他

    テニスの実力は凄くても、周りに人が集まらない人の特徴10パターン

    テニスはすごく上手いのに、なぜか周りに人があまりいない。試合に…

  5. テニス 雨

    その他

    テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

    最近、読者のみなさんのコメントやお便りを読んでいて、感じることがありま…

  6. その他

    出来ないのではなく、やっていないだけ

    色々アドバイスされるけど、出来ないことばっかり。毎回同じコーチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    試合で失敗しない、スタートダッシュを切るコツ5つ
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる
  3. ストローク

    重たいスライス、で気付いたこと
  4. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    速いサーブはチャンスになる、という勘違い
PAGE TOP