テニス 名著

その他

テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノートは活かされる

テニスノートは、アナタ自身で継続して書くことが大切ですが、それだけではもったいない。

せっかく部活やサークルの仲間がいるのであれば、練習試合の記録にどんどん活用しましょう。

スコアの記録、一言コメントを書いてもらうだけでも、アナタのテニスにおいて大きな財産になります。

 

テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノートは活かされる

 


 

■最初は少し照れくさくても、必ず強くなれる

男性の方は特に、最初は抵抗があると思います。

試合後に、しかも負けた相手からアドバイスをもらうなんて・・・と考えると、屈辱感も湧いてきます。

しかし、それを乗り越えた先に試合に強くなる、テニスが上達するというものが見えてくるのです。

取り組みを始めていけば、切磋琢磨する仲間が、同じ方向を向いて頑張れる雰囲気になるはずです。

 

■スコア、だけの記録ではなくその裏側を記録しておく

0-6のスコアだけでは、どんな試合だったのかを後から思い出すのは難しい。

競ったゲームはあるのか?それは、どんなゲームだったのか?

なぜ、競ることができたのか・・・? という部分をひも解いておけば、実際の試合で活かせることも増えてきます。

対戦相手にどういう印象を持たれていたのか、をアナタが把握することはとても重要です。

 

■テニスを言葉にして伝える、ことでテニス選手になっていく

テニス選手と、テニス好きな人の違いはここにあると思っています。

テニスを客観的に捉えて、自分の言葉にできる。

言葉にできるから、言葉になったテニスが理解できるし、さらに工夫して高みを目指していく。

文章を書く、人と話すのが苦手な人も、大丈夫です。

私もそうでした。

回数や量をこなすことで、必ず鍛えられて良い言葉が生まれてきます。

 

何事も、新しいことを始めるのには勇気がいります。

周りの反対もあるでしょうし、アナタ自身が「やりたくないな・・・」と思うこともあると思います。

しかしながら、試合に勝ちたいのであれば迷っている暇はありません。

今後ライバルとなるテニスの競合校と呼ばれる選手は、実は既に実践していることだったりします。

アナタのテニスノートを、見返してみて下さい。

もっともっと、素敵なものに仕上げていきませんか?

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

    私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。今…

  2. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている

    テニスの試合、大会は、誰もが平等に扱われる真剣勝負。本当に、そ…

  3. その他

    西岡選手を応援したくなる、その理由

    「普段、応援している選手はいますか?」というご質問を、頂きました。…

  4. テニス チーム

    その他

    テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」

    自分のテニスを劇的に変えてくれる、強くしてくれるきっかけ。それ…

  5. テニス 主将

    その他

    「8月はアウトドアテニスは回避…」しても家でやっておきたい試合に向けた準備5つ

    いくら何でも、今年の夏は暑すぎる・・・。テニスしたくても身の危…

  6. テニス テニスボール

    その他

    オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画

    錦織選手も出場するリオデジャネイロオリンピック。テニス競技では…

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
  2. テニス センス

    ダブルス

    ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること
  3. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう
  4. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「センターのボールに2人で反応は悪いこと?」では無く、とても必…
  5. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスでの試合、「コートカバーリングの発想」を変えて、コートの真ん中に立つの…
PAGE TOP