テニス ダブルス

ボレー

足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。

この技術があるだけで、試合ではかなり拾えるポイント、が増えるはず。

ダブルスの試合で、前衛でプレーするときには相手前衛の攻撃も受け止めないといけないですからね。

本当に、ちょっとした意識でボレーは変わります。

大事なのは、明確に何かを変えるということ、ですね。

 

足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

 


 

1.低い態勢を作り過ぎない

これは、私自身の経験から、です。

足下にボールを打たれると、腰を折るようにして低い態勢、になってしまう方が多い。

でも、それだとなかなか、ラケットの真ん中にボールが当たらないんですよね。

膝を軽く曲げるくらいで、まずはラケットにしっかり当てないと。

ボールは飛んでくれませんから、上体は起して、しっかり胸を張って足下のボレーに対応しましょう。

 

2.先にラケットを足下にセット

相手が攻撃してくる、足下を狙われるような時には、先にセット。

これがテニスの試合での守備の基本、です。

ラケットを下げてしまうのは基本から逸脱していますが、緊急事態ならしょうがない。

相手が足下に打って来る、ような雰囲気がある時には、先にラケットを足下で準備して待ちましょう。

 

3.自分が返球する時に、速いボレーは捨てる

遅いボレー、で充分ですよ。

相手に速いボレーで返球しても、また次に早く帰って来て、自分が苦しくなるはず。

私なんかは、ほとんどロブボレーのように山なりのボレーでの返球、を意識しています。

その方が、時間を作れるし攻撃してくる相手の意表を突けますからね。

足下に打たれている、低い位置から相手の足下、なんて当然狙えない。

狙いは、上、ロブボレーがすごく使えます。

 

4.バックボレーを主役にする

身体の正面、低い足下の位置も、バックボレーが基本。

この方が、さばきやすいんですよね。

少しだけフォア側、に来ても、バックボレーならカバー出来る。

フォアボレーで待っていると、正面近くの足下が全然返球出来ませんから。

相手の攻撃、の時にはバックボレーを特に意識して待つ、ことが試合の現場では大事です。

 

5.反撃にこそ、チャンス有りと信じる

相手の攻撃の時、こそ実は反撃のチャンス。

この意識を持つことも、立派な足下のボレーを返球するコツ、です。

だって、相手の攻撃を返球すること、それ自体で大変なことじゃないですか。

何か希望が無いと、そのままやられてしまう。

「これは、返せばこっちのチャンスだぞ!」と思えるかどうか。

思えたら、自然と身体が反応してくれるはず。

ぜひ、試合では意識してみて下さい。

 

足下に打たれて、慌てるうちはまだまだ試合で勝てない。

ダブルスの試合、なかなか足下のボールって決まらないですよ。

だからこそ、アナタ自身も足下のボレーの技術の上達は急務。

ぜひ、意識して練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

    つないでいるのに、強い。攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強…

  2. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

    ダブルスで前衛にいるときに、心のどこかで思っていませんか?「バ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しない

    ボレーのコントロール、皆さんはどんなポイントを意識していますか?…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピード…

  5. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

    ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。言葉で…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚え…
  2. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  3. テニス テイクバック

    ストローク

    硬式テニスでの「両手バックハンドの武器を最大限に活かす」為に必要な、グリップを握…
  4. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い
  5. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?
PAGE TOP