テニス メンタル

メンタル

取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

客観的に試合を見直してみて、アナタが気付いて欲しい点。

それは、「どこで落ち込んでしまったか」ということ。

メンタル的に、どこで波があったのか。

きっと、過去の試合を振り返ってみても、こういう場面で切り替えが難しかった経験、あるんじゃないでしょうか?

 

取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

 


 

1.テニスの試合って、スコアが独特

テニスって、ルールが他競技とは少し異なりますよね。

まずポイントがあり、それを重ねてゲームがあり、その先にセットがある。

要は、合計得点だけで競う競技じゃない。

大事なのは、いかにゲームを取るのか、セットを取るのか。

私たちの試合は、多くは1セットマッチだと思いますので、いかにゲームを取っていくか、が大事ですよね。

ゲームを取れそうで取れなかった時は、もちろん落ち込んでしまう。

でも、その切り替えが出来れば、勝てる試合も増えて来るでしょう。

 

2.引きずってしまうのは、ある意味しょうがない

どんなに準備していても、実際は凹んでしまいます。

そりゃ、40-0からキープ出来なかったら、落ち込むのが当たり前。

まず、私は一旦落ち込んでも良いと思っています。

大事なのは、無理やり切り替えようとしないこと。

少し時間を取って、ポイント間に時間を使う。

取れそうで取れなかったゲーム、の次のゲームは、あえてゆっくり進めてみると良いでしょう。

ポイント間の時間を使いながら、相手とラリーを進めていく。

焦ってテンポ良く進めてしまうと、きっとどんどんスコア差を付けられてしまいますよ。

 

3.必ず、相手にプレッシャーは残っている

取れそうで取れなかったゲーム、確かに落とすのは痛い。

でも、相手にも充分プレッシャーはかかっていますから。

相手からしても、「危なかった・・・」という印象が残っているので、アナタが思っている程「ラッキー!一気にいくぞ!」とは、ならないはず。

相手にプレッシャーが残っているはずだから、落ち込まず、そのプレッシャーを活かしていけば良い。

どんなに悔しがっても、もちろん失ったゲームは取り戻せないですからね。

痛いのは確かですが、残したものはある、と思って頑張るしかないでしょう。

 

4.サービスゲームは、40-0からが勝負

つい、私たちは油断してしまいますが・・・。

実際に、サービスゲームは40-0からが勝負。

なぜなら、私たちのレベルの試合ではダブルフォルトも多いし、セカンドサーブからのポイント取得率も高くない。

いつでも挽回される、くらいの意識で待っている方が、ちょうど良いでしょう。

相手のプレーが良くならなくても、40-0から自滅する可能性は高い。

だからこそ、そうなっても凹み過ぎないこと、も大事ですね。

 

3ポイントなんて、言ってしまえばあっという間です。

自信を失ってしまえば、すぐにプレーも乱れていくのがテニス。

だからこそ、取れそうで失ったゲーム、はその後が大事。

最後に勝つために、必要なのは気持ちの準備です。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したことありますか?

    テニスの試合で強い人、あまり表情が乱れない、どこかクールな印象はありま…

  2. テニス メンタル
  3. テニス メモ

    メンタル

    「苦しみながら勝った試合」こそ、テニスノートに記して自分の財産にしていこう

    皆さんのテニスノート、どんな感じで試合の記録を残していますか?…

  4. メンタル

    自分の本棚が、違って見える?

    みなさんは、ご自宅に本棚はお持ちですか?私は、あります。…

  5. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会

    私が見ていて、感じること。試合会場で、当然勝負の世界なのですが…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく

    身の程知らず、という言葉がありますよね。自分の実力もよく分かっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない
  3. テニス 部活

    ダブルス

    ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?
  5. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの動きで、「頭が前に突っ込んで態勢が崩れる人」は、つま先より前に膝が出ない…
PAGE TOP