テニス メモ

メンタル

自分の限界は、言葉一つで超えられる

今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。

その背景に、あった想いのようなもの。

それは、私自身がそうであったように、みなさんにもきっと小さなきっかけが大事なんじゃないか、ということ。

一生懸命練習していて、それでも何か壁のようなものを感じている時。

きっと必要なのは、ふとした言葉、です。

 
 

言葉、が足りない

みなさん自身のテニスで、足りないこと。

それは、もしかしたら言葉かもしれない。

たくさん、コーチからアドバイスはもらうけど・・・そういうのとは、少し違う。

ふと客観的に、何かを認めてもらうような感じ、でしょうか。

私が経験して来た中で言えば、「え?この人そんなとこ見てたの?」というような人からの、言葉。

そして、ふと本で目にしたような言葉。

こういう言葉で、人もテニスも本当に変わるんですよ。



もう少しで壊れる壁、かもしれない

みなさんが今感じている壁、その強さってなかなか分からない。

100回叩けば壊れる壁を、99回叩き終わったところかもしれない。

もしかしたら、1,000回叩いても壊れない壁かもしれない。

でも、それって本人には分からないんですよね。

テニスだって、一緒。

本当に小さいきっかけを、掴めるかどうか。

しっかり練習していても、結果が伴わない時はあります。

そんな時に、誰しもが壁を叩くのを止めてしまいがちですよね。

そりゃ、辛いですから。



「あ、これで良いんだ」と思えるかどうか

私が、過去に限界を超えたと感じている瞬間。

急に、テニスの結果が出るようになった時は、こういう感覚がありました。

自分で、「違う、違う・・・」と思っていたことが、ふとした言葉で肯定される。

「あ、これで良いんだ」と思えるかどうか。

でも、それは今までの自分とはちょっと違うんですよね。

言葉に救われて、結果的には過去の自分とは変わっている。

その変わった自分を受け入れて、強くなることが出来る。

どうでしょう、イメージ湧かないかも知れませんが。

普段、しっかりテニスの練習をしているみなさんなら、あとは足りないのはちょっとした言葉、だと思いますよ。

   

5,000人の読者のみなさんに

ほぼ、このT-PRESSの読者のみなさんは5,000人くらい。

データで取得させて頂くと、ここまで多くの人の見て頂けるサイトになりました。

だからこそ、色々な方がいる。

みなさん一人一人、響く言葉って違うんです。

だから、私は色々な方向で、ニュアンスを変えて書いているつもりです。

今までも、そしてこれからも。

言葉一つで、自分の限界は越えられる。

だからこそ、記事の更新数はある程度確保したいと思っています。

「響かない」と思ったら、読み飛ばして次へ。

それもテニスで大事な、決断力です。



言葉が響く、というのもアナタ自身の力です。

何も考えていない人は、どんな名言も響きません。

みなさんの限界突破、少しでもその力になれたら。

それ以上のモチベーションって、無いですよ。

まだまだ私も勉強して、もっともっと良い言葉で伝えられるように頑張ります。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. T-PRESS 読者アンケートにご協力をお願いします
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと

    テニスの試合は、もっと自分のペースで進めて良い。試合の進行状況…

  2. メンタル

    心の弱さが、ミスになるのがテニス

    テニスの試合で、ミスが多い。練習だと入るボールが、入らない。…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける

    実力差・・・テニスの試合では、個人戦だからこそ、差を意識しがち。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います

    「メンタルが弱い人って、どういう人でしょう?」「私はメンタルが…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

    テニススクールで、よく見ていて思うんですが。コーチが一生懸命、…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスにおいて「ポーチからのアングルボレー」が打てない前衛は怖くない
  4. テニス メンタル

    戦術

    アナタのナイスショットは、相手にとってどうなの?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?
PAGE TOP