テニス メンタル

メンタル

独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

「将来プロ選手になりたいんです」

「プロコーチとして、海外で活躍したい」

というような声を、何通か頂く機会がありました。

大変素晴らしいことでぜひ頑張って欲しいのですが、私自身、今までたくさん夢半ばで引退した選手、プロになれなかった選手を観てきました。

そもそも、日本ではプロテニス選手という肩書きで活動出来る選手は、少ない。

実力さえあれば、大丈夫?

そうでも無いと思いますよ。

 

独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

 


 

■何度も書いてきましたが・・・

テニスは個人競技。

ですが、自分一人で上達出来る競技ではありません。

練習相手も必要ですし、今のテニス界は情報戦。

どんな試合に出て、次にどこで遠征、泊まる宿や交通手段は・・・?全て自分自身で競技と並行しながら工面していかないといけません。

アナタ自身、プロ選手を目指すならテニスの実力よりも、むしろこういった生活推進力、です。

 

■部活やチームに慣れた選手は、一人立ち出来ない

また、学生時代に目覚ましい活躍をした選手が、プロになって活躍出来ないケースも日本では多い。

いつでも練習出来る環境が整備されて、仲間がいてサポートが受けられる。

団体戦では応援してくれる・・・みたいな部活の環境に慣れてしまうと、急に巣立てと言っても無理な話。

「やっと自分の自由に出来る!」と思って、羽目を外す選手は論外。

部活の中でありながら、自立心をしっかり養っていかないとテニスというスポーツでは強くなれない。

ですがその自立心には、必ず周囲の支えが必要。

ただ結果を出せば良い、だから独創的で周りに迷惑をかけても良い、というのは間違いです。

 

■「感謝」しているなら、必ず形にしていこう

大会後に優勝選手のスピーチで、「運営の皆さん、本当にありがとう御座いました」という言葉を聞く機会が多い。

ですがその選手、実際に試合会場を去るときには誰にも挨拶しないし、御礼も言わない。

こういった選手が、プロとして活躍していくのは難しい。

感謝しているなら、しっかりと形にしていく。

一人一人と、時間をかけてしっかり話す機会を設けて、伝えていくという努力は必要です。

口だけなら、誰でも言えるし簡単。

でも上辺だけじゃない、しっかり感謝を形に現してこそ、応援される選手になっていく。

このことは、もしプロ選手やテニスの仕事に携わりたいと考えている人がいれば、ぜひ覚えておいて欲しいと思っています。

 

独創的で自分勝手、が決して悪いとは言いません。

むしろテニスでは必要なケースも多い。

ぜひ、それはアナタ自身のテニスのプレーで魅せて下さい。

コートを離れれば、どんなにテニスが上手かろうが結果を出そうが、一人の社会人であり学生。

プロ選手を目指すなら、人に観られるのが仕事、になりますからね。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

    試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。…

  2. テニス 楽天

    メンタル

    本物の気迫は、試合の現場で相手の判断を誤らせる

    練習と試合の違い。私は、結構こういう目に見えない問題が大きいと…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

    練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。練習では得意なシ…

  4. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  5. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

    まだまだ、こういう意識が強い人が多いみたいですので、改めて。特…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負けない

    「あの選手、本当にしこいなぁ・・・」と、感じる対戦相手、アナタはどれだ…

特集記事

  1. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ
  2. Q&A

    Q&A「グリップの握りがしっくりしない気がします」
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケット…
  4. テニス フットワーク

    サーブ

    リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は…
  5. ストローク

    フォアハンドストロークの回り込みを、「丸く回り込んでる」人はもったいない!その理…
PAGE TOP