テニス 打点

戦術

試合の逆転、はそのずっと前に布石がある

テニスの試合、悔しい逆転の経験、みなさんもありますよね。

されるだけじゃなく、自分が逆転する試合もあったはず。

思い出して欲しいのは、その逆転、実際にどの場面から始まっていたのかということ。

スコア、に惑わされていると、いつまでも堂々巡りを繰り返すだけですよ。

 

試合の逆転、はそのずっと前に布石がある

 


 

1.スコアが逆転されるとき、が大事な場面ではない

思い出してみて下さい。

実際に、スコアを追いつかれる、逆転されるような場面。

ここがどうしても印象に残ると思いますが、実際はどうでしょう。

逆転の芽って、もっともっと前、にから大きく育ってきているケースが多いと思いませんか?

スコアが追いつかれる、逆転されるような場面では、もう歯止めが効かないか、大勢が決しているような状態。

アナタに求められているのは、「逆転の芽」を感じることです。

 

2.何となく嫌なポイント、がその布石になる

「今まで楽に取れていたポイントが、凌がれるようになった」

「相手の攻撃に、プレッシャーを感じた」

こういった小さい変化が、アナタ自身の中で感じられるかどうか、が大事。

何となく嫌だったポイント、をそのままにしてはいけません。

何かを変えないと、相手は調子付いて逆転の芽、を育てていく。

アナタ自身は、どんどん追い込まれていく。

小さい芽、ポイントの変化を感じることが出来れば、手は打てます。

 

3.相手に期待しない、自分から試合を動かす

リードしていて反撃の芽が出るとき、どこか相手に期待していませんか?

「早くミスして欲しい・・・」

「ダブってくれないかな・・・」

気持ちは分かります。

でも、こういう小さい弱みが、相手に攻撃される隙になってしまいます。

期待している人って、身体が動かなくなるんですよね。

相手を見て、祈るような感じ。

こうなってしまうと、もうどんなスコア差もあっという間に詰まってしまいます。

 

4.「逆転されても、焦らない」とリード時点から考えておく

これも大事、ですね。

どうにも相手の勢いが凄いときには、とにかく焦らない。

逆転されても、引き離されなければ良い、と思っておく。

タイブレークのような短期決戦、には必要です、こういうスタンス。

逆転の芽は摘んでいくけど、どうしようもなければ一旦逆転させる。

その後に、最後に差し切って勝つような意識、でピッタリついていく。

言うのは簡単?

でも言葉にしておかないと、自分でイメージ出来ないですよ。

 

逆転を、恐れない。

この姿勢がまず、大事です。

恐れないからこそ、最初から逆転の芽、布石をどんどん摘んでいくことが出来る。

スコアが逆転される瞬間、にだけにだけ一喜一憂するのは、もう止めにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう

    試合の中で、流れが悪く調子が上がらないとき。そんなときに、「何…

  2. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール

    これが楽しいと思えるようになれば、試合も強くなる。みなさんも…

  3. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない

    スポーツにおいて、「相手を騙す」という行為。「フェイント」と…

  4. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策

    あと1ゲームで、この試合勝利・・・という場面で、アナタはいつも冷静にプ…

  5. 戦術

    テニスのドロップショット、他の競技だと…?

    テニスが上手くなりたい!試合にも勝ちたい…。そう強く考えるこ…

  6. 戦術

    攻めたミスは気にしない、を本気で意識しよう

    ミスが許されない国、日本。それはテニスでも、例外ではありませ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!
  3. その他

    学生時代にしっかり練習しないと、試合では勝てない?
  4. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
  5. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」
PAGE TOP