テニス メンタル

戦術

テニスの試合は、相手を飽きさせないで進めよう

こういう考え方、持っていると試合で楽ですよ。

対戦相手を、戦いつつも、飽きさせない。

自分が攻撃していく、その技を相手に堪能してもらう。

アナタ自身が、おもてなしするくらいの感覚、大事だと思いますよ。

 

テニスの試合は、相手を飽きさせないで進めよう

1.相手を「飽きさせない」

どの程度、みなさんのテニスでこれが実践出来るでしょうか?

単調にならない、なるべく色々な技を見せていく。

これだけで、相手は嫌だと思いますよ。

リターンにしても、長い、短い、そこにロブが入ってくる、ダブルスならストレートにも打てる。

相手を攻撃していこう、と考えるよりも、「飽きさせない」という発想で考えてみる。

ちょっと、ワクワクしてきませんか?

 

2.ちょっとした変化でも、相手にとっては嫌なもの

これは、本当です。

アナタ自身としてはちょっとした違いでも、相手にとってはえらい違いになってくれる。

「これとこのショットは、差が無いかな」と思うのは、アナタの思い込み。

相手からすると、回転が違う、テンポが違うだけで、かなりプレッシャーになるはずです。

大事なのは、違いをアナタ自身がリードして生んでいくこと。

その生んでいく感覚は、相手を「飽きさせない」という感覚が大事だと思います。

 

3.自分が自分のテニスに飽きてはいないか?

これ、みなさんどうでしょう。

自分自身、のテニスに自分が飽きているような感じ、ないですか?

こういう人は、プレーが単調になりやすい。

まず、気付いていないケースがほとんどですけどね・・・。

もっと、自分のテニスを客観視して、自分で飽きないような工夫も大事ですよ。

だって、自分のテニスが面白くないのに、試合に出続けるのもしんどいじゃないですか。

継続していく技術、も大事ですが、どちらかというと同じような試合になっている方が多いような気がします。

 

4.試合とは、相手との会話です

以前にも書きましたが、ラリーを通じて相手と会話しましょう。

「このボール、どうですか?」

「このパターンってもう、飽きました?」

みたいな感じで、ボールを通じて相手とコミュニケーションを取るつもりで良い。

その中で、相手に飽きさせない、ように意識するだけで、きっと試合には勝てますよ。

だって、相手は何やってくるか分からない訳ですから。

毎回単調な試合になっている、だから勝てないんだと思います。

まずはそこに、気付くことだと思いますよ。

 

相手を飽きさせない、おもてなしの工夫を。

「いや、そんな余裕ないよ・・・」という人には、ずっと余裕なんて生まれません。

アナタの持てる技術で、相手を飽きさせない、揺さぶるようなテニスは出来ます。

だからこそ、必要なのはアナタの意志です。

相手が飽きないテニスは、きっとアナタ自身も飽きない。

楽しく試合、出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. + POWER CUP について
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. 戦術

    相手を動かすショットで、ミスをしない

    以前にITF(国際テニス連盟)が推奨するテニスの5大戦術、をご紹介し…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    憧れから、参考へ

    テニスの世界は、どこか階級社会に近い。「あの人には勝てない」…

  3. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?

    相手のミスを、しっかり自分のポイントとして認識する。これ、当…

  4. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう

    テニスの実力を上げたい、試合で勝ちたい。そう考えながらも自分…

  5. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を

    テニスの試合で、良い守備から反撃していく。これは、難しいことで…

  6. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる

    勝てる、確率は上がります。みなさんの試合の中で、ミスは避けら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実
  2. テニス フットワーク

    メンタル

    試合に勝てるようになりたい、なら今すぐ試合に出よう
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    ボレー対ストロークで浅いボールが取れないで2バウンドになるのは、「完全にストロー…
  4. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です
  5. テニス ミス

    日々の雑記

    世界トップクラスの選手のコーチ、はもちろん凄いけれども
PAGE TOP