テニス ロブ

戦術

あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい。

特に大事な試合、アナタ自身が緊張して相手も強い試合では、そうでしょう。

何かをやる、何かはやらない。

こういう決断力、はテニスでも大事ですよ。

 

あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

 

1.試合は全てを披露する場、ではない

ここ、勘違いしている男性は多いように思います。

自分が持っている技術、あれもこれも試合で出そうとする人、多くないですか?

周りから認められたい。少しでも良いところを見せたいという意識が強いと、技のオンパレードになる。

確かに、相手に多様性を見せつけること、も大事な要素ではあります。

ですが、その時にアナタ自身のミスが増えていったらスコアが作れない。

特に大事な試合は、大まかな方針をしっかり決めてから試合に入りましょう。

 

2.「何を軸に戦うのか?」を、決めておく

試合前に、これは決めておきましょう。

相手が初見の相手なのか、それともよく対戦している相手なのか、も考えておく。

相手の特徴が分かっているなら、しっかり何をやれば嫌がられるのか、を考える。

初見の相手なら、まずは自分が一番得意なテニス、をぶつけてみることが大事。

そこからの反応で、3ゲーム目くらいから方針を決めていきましょう。

何を軸に戦うのか、を決めるのはアナタ自身。

これが決められない人って、本当に多いんですよね。

 

3.ストロークで1つ、ネットプレーで1つ、で良い

使う戦術、具体策はこれくらいで良いでしょう。

私なんかは、とにかくロブを使うこと、それからネットプレーではドロップボレーを使うこと。

この2つの戦術を、相手合わせて使うだけ、な感じです。

あれもこれも、とたくさんやること、は大抵が上手くいかないですしね。

とにかく、シンプルに考える。

ベースライン、それからネットでやる作戦を1つずつ用意してみて下さい。

それで勝てる相手、は結構いると思いますよ。

 

4.仕掛けやすい技術、それがリターン

リターンは、何か変化を付けていくのにお勧めです。

一味違うような作戦、戦術を見せるのにすごく便利です。

仕掛けやすい、と考えて良い。

だからこそ、リターンからどんな展開が出来るのか、をアナタ自身考えておく必要がありますね。

たくさん戦術を実践する、とうよりも、リターンのバリエーションを増やすだけでもかなりテニスは拡がっていく。

試合で勝てる、使える技術だと私は思いますよ。

 

あれもこれも・・・と、欲張っても良いことは無い。

試合の方針を決めたら、どんどんシンプルに考えていく方が良いでしょう。

どうしても試合の後半、劣勢になってからの引き出しは必要ですけどね。

試合前からたくさん詰め込もう、みたいなのは必要無いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. 戦術

    良いショットはある、は強さにならない

    記事の更新が滞っておりました…楽しみに待たれていたみなさん、申し訳御…

  2. テニス メンタル

    戦術

    暗くてボールが見えない、ときのテニスの試合の戦い方について

    今はまさに、日が長い時期。日照時間が長いので、テニスの試合も結…

  3. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒

    みなさんは、センター試験って受けた経験はありますか?もしくは…

  4. 戦術

    相手のレベルに関係なく、攻めて勝とう

    テニスにおける戦術の基本、もう一度確認しておきましょう。ミスは…

  5. テニス 駆け引き

    戦術

    自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう

    試合で使える武器、戦術は何か?普段から、みなさんも自分で考えて…

  6. テニス サーブ

    戦術

    テニスコートの現場から離れて時間が経つと、みんな上から目線になっていく

    久しぶりに元テニス仲間、と会ったりして話すと感じること。「あ、…

コメント

    • ぱんぴーてにす
    • 2019年 4月 17日

    確かに、やらないことを決めるのって大切だなぁと思います。
    もっとシンプルに考えてみます!

      • tomita
      • 2019年 4月 17日

      コメントありがとう御座います!
      どうしてもやりたいことが増えて来ますが、身体が動かなくなるのが怖いですからね…ぜひ、ご自身で決めて挑んでみて下さい。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン
  2. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習にな…
PAGE TOP