テニス 部活

戦術

根拠の無いショット一つが、テニスの試合では対戦相手を助け続ける

みなさんが試合で、失点するとき。

それって、「何となく」でプレーしてしまったようなポイント・・・じゃないでしょうか。

私もよく、これはやってしまいます。

特にダブルス、なんですよね。

何となく、結論が出ないままにプレーして、何がしたいのか分からないままに終わってしまう。

こういうのって、言ってしまえば癖です。

癖を直していかないと、毎回大事な試合で・・・こういうこと、繰り返してしまいますよ。

 

根拠の無いショット一つが、テニスの試合では対戦相手を助け続ける

 

1.相手が打ち返しやすいのには、理由がある

みなさんも、そうじゃないですか?

意志の無い相手、ボールは、軽い。

軽いから、打ち返しやすい、攻撃出来る。

技術がある人はたくさんいるけど、そういう人のテニスが全て「重たいボール」で構成されている訳じゃない。

意外と、軽いボールも多いんですよね。

技術はあるけど、意志が無い。

そんなボールって、テニスではすごく楽なんですよ。

何となくボールを打っている、ような相手はコースも読める。

意志がある、狙いがある相手は、やっぱりやり辛い。

テニスってそういう競技です。

 

2.得意ショットは、読みやすい?

確かに、試合では「得意ショット」が分かれば対応は出来る。

バックハンド側を狙うようなサーブ、が得意な選手も多いじゃないですか。

でも、そういう選手って・・・簡単に攻略出来ない。

なぜなら、相手は自分の武器を磨いてきていますからね。

バックハンド狙い、に対応してくる相手も慣れている。

読みやすいからと言って、簡単に攻略出来るわけじゃない。

意志がある、武器がある相手は、それだけ勝ちに飢えている相手ですからね。

意志のある相手、意図あるショットは強い。

その覚悟で、挑んでいきましょう。

 

3.アナタ自身は、しっかり相手に「意志」を伝えよう

意志を伝える、ということは、根拠があるショットを打つということ。

自分が後で振り返って、「なぜ、あの時にあのショットを打ったのか?」と聞かれて、ハッキリ答えられるということ。

アナタ自身、意志を伝えるくらいの気持ちでプレーして良いでしょう。

打つコース、戦術がバレても良い。

それが根拠のあるボールを打つ、ということ。

根拠のあるボールは、相手にとって脅威になる。

根拠の無いボールは、相手にとって格好の鴨になる。

この差が、そのまま試合での差となっていくことを覚えておく。

これだけでも、テニスの試合の結果は変わってくると思いますよ。

 

4.練習から、ショットに意志を伝えよう

練習のテーマ、自分のテーマ。

しっかりと意志を持ってプレーをする。

当たり前のようで、これが出来ないんですよね。

毎回考えてプレーをするって、しんどいし疲れる。

でも、試合で勝ちたいなら必要なことです。

それに、考えて結論を出してプレーしている人は、自分のプレーを覚えていますからね。

記憶力を引き出して、自分の武器に出来る。

これは非常に大きなポイントですよ。

記憶力に乏しい人は、テニスでまず結果は出せない。

そして、自分の意志が無い人がほとんどなのですから。

 

強い人は、しっかり自分のプレーを覚えている。

なぜなら、意志と意図があるからなんですよね。

だからテニスを言葉にできるし、テニスノートにも具体性がある。

こういう人は、どんどん強く、上手くなっていく。

アナタ自身、少しだけ姿勢から見直してみませんか?

意志を持つ、のに、レベルも何もありません。

そこに意志、があるかどうかです。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス 計算

    戦術

    デュースが続いた後のピンチ、はどういう意識で乗り切ろう?

    試合の中で、デュースが何回も続くこと。たまにありますよね・・・そし…

  2. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

    テニスの試合、強い対戦相手との試合は避けて通れない。いや、これ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    試合の雰囲気が悪い時の、明るい兆しの見つけ方5つ

    試合の雰囲気が、重たく、暗い。そんなときに、アナタ自身に出来る…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人

    私たちの試合は、ほとんどが短期決戦。1セットマッチ、あのポイ…

  5. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

    たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい…

  6. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう

    試合に勝つ、そう意気込んで試合に入る。でも、いざ始まってみると…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    錦織選手の実力について、アナタはしっかり「自分の意見」を持てているだろうか?
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブで…
  4. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する
  5. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?
PAGE TOP