テニス スポーツ

メンタル

だた何となく「返球しているだけのテニス」で、勝とうと思うから難しいのです

みなさん試合の中で、こういうポイントどれくらいあるでしょう?

自分で自覚していなくても、ほとんどの人は7割くらいは、この「何となく返球する」感じになっているように思います。

「いや、ちゃんと考えてやってるって!」と反論したい人もいると思います。

テニスの試合、何となくの返球をいかに減らしていくか。

これが、実は大事なポイントだと思いますよ。

 

だた何となく「返球しているだけのテニス」で、勝とうと思うから難しいのです

 

1.ボールの威力だけで勝てる相手は、問題無い

1回戦、2回戦くらいは、そうかも知れません。

何となくの返球、アナタのボールの威力だけで何とかなるレベル、なら良いんです。

でも上のレベルになってくると、そうじゃない。

アナタが何となく返球したボールから、展開されるケースが増えていく。

意図の無い、意志の無いボールは、相手にとって攻撃しやすいボールになる。

それは、アナタ自身の敗因にしかならないでしょう。

 

2.ただ返球するだけ、と効果的な粘りは違う

試合に強い人って、返球にも意図がある。

バックハンドを突いてきたり、時間を稼いだり。

何となく打ち返している、ようなボールは少ないんですよね。

結論を出して試合に臨んで、ボールを打っているから強い。

周りから見ていても、「あ、こうしたいんだな」というの分かる粘り、は試合でも強いですよね。

何がしたいのかよく分からないテニスは、きっと本人も分かっていない。

自分が何をしたいのか・・・ということ。

 

3.「何がしたいの?」とコーチからよく言われる人、いませんか?

すみません、私もよく生徒さんに聞いてました。

結構きつい質問ですが、きっと本人も分からないと思うんですよね。

自分はただ、打ち返しているだけ・・・で、何がしたいのか?ということを。

何がしたいの?ということは、つまり、どんなボールを打ちたいの?ということ。

難しく考える必要は無いと思いますよ。

ただ返球していくテニス、から、自分の意志を表現出来るテニスへ。

自己決定出来ない人は、テニスの試合では勝てません。

残念ながら、日本のテニス界はそんな感じだと思います。

 

4.テニスコートにこそ、アナタの全てが現れる

すごく厳しい言い方かもしれませんが、今のテニスがアナタ自身、アナタの全て、です。

何となく打ち返すだけ、の試合をしている人は、毎日の生活も何となく、でしょう。

目の前のボールを打ち返す、ことに意志が感じられない人は、仕事も勉強も中途半端かも知れません。

こう感じるのは、私自身がそうだったからです。

仕事や勉強、私生活に迷いがあるときには、それが全てにテニス出る。

何となく、で過ごしているのはコートでも同じ、になってしまうんですよね。

こういうことに、気付けて変えていければ試合でも強くなれる。

誰だって、いつでも順風満帆なことなんて無いですよ。

そもそも、そんな人に私は興味がありません。

 

テニスの試合、自分の意志を持つということ。

これは結構、怖いことですよね。

日本人が苦手にしている部分、だと思います。

でも、試合で勝ち上がっていくには、周りの人から見ても何かを感じるくらいの強い意志、必要だと思いますよ。

みなさんには、何かを自分で決めて、試合を動かしていく選手になって欲しい。

必ずなれると、私は信じています。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく

    日常生活でも、最近私はこれを感じます。例えば、視力。…

  2. メンタル

    「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと

    寒い冬、どうしてもテニスのモチベーションが上がらない・・・日はあります…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから

    今回アンケートを実施させて頂く中で、厳しいご意見もたくさん頂きました。…

  4. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い

    今回も、「言われてみれば当たり前」なことを書いてみたいと思います。…

  5. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

    テニスの試合で、大逆転を経験する。される方も、する方も、きっと…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨めば良い?

    練習と試合では、やっていることが違い過ぎる人。練習では得意なシ…

特集記事

  1. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイ…
  2. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
  3. テニス 部活

    戦術

    根拠の無いショット一つが、テニスの試合では対戦相手を助け続ける
  4. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと
  5. サーブ

    安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に…
PAGE TOP