テニス メンタル

戦術

アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

テニスの試合に勝つ、ということ。

それは、相手との差を付ける、ということです。

スコアで差を付けるには、何が必要なのか。

結局は、何か相手との「違い」を作っていかないといけない。

この部分、もっと貪欲にいきましょう!

 

アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?

 

1.「違いを生む選手」になろう

みなさんの武器、特徴、相手との違い、は何ですか?

その違いをもって、試合の結果を変える。

この覚悟は、私たち一般レベルの試合でも非常に大事なポイント。

自分に大した特徴も無い・・・と考えている人は、ただ逃げているだけ。

その意識だと、ずっと相手との違いや差、を養うことは出来ない。

ぜひ、今までの試合を振り返ってみて欲しいんですよ。

試合って、やっぱり何かの「差」がスコアの「差」になっているはずですから。

 

2.その「差」は、なかなか目に見え辛い

だからこそ、みんな気付かないんです。

例えば「粘り」もそうですよね。

思い出してみたら、「あの人の粘りに、最後は根負けしたな・・・」という試合、たくさんあるじゃないですか。

でも、その差って後からじっくり思い出さないと、イメージ出来ない、認識しない。

目に見える差、例えばサーブがすごいとか、ストロークが強烈、とかは分かりやすい。

でもそういう技術、での差を生める人って限られているでしょう。

私たちは、それこそ目に見えないような小さい差、それでも大きな「違い」を作っていかないといけないんです。

 

3.「駆け引き」は重要なキーワードになる

ぜひ、みなさんに身に付けて欲しいこと。

周りと試合をやるうえで「違い」にして欲しいのは、駆け引きの部分です。

「何かあの人、やり辛い・・・」と思われるようになれば、それがそのまま差となり違いになって、アナタを勝利に導いてくれる。

この覚悟をもって、普段から練習出来ているのかどうか。

自分は、何をもって「違い」を試合で生み出すのか?

それが出来るのか?

を、そろそろ真剣に考える時期、じゃないですかね?

 

4.人と違うことを、恐れるな

私からのメッセージは、これだけ。

私たちは今まで、人と「同じ」ことが評価される国で育ってきました。

もちろん、そういう要素が大事なこともたくさんあります。

でも、テニスは違う。

相手と違いを作って、試合に勝たないといけない。

まず、この「周りと違う自分」になることを、恐れてはいけないんです。

駆け引きをしっかりして来る選手、になったら、きっと最初は周りから煙たがれるでしょう。

ラリーや試合も、アナタと「テニスし辛い」と感じるようになりますからね。

でも、それって褒め言葉。

周りが違和感を感じるくらい、アナタが違う存在になってきた、ということですから。

 

待っていても、アナタらしい「違い」なんて生まれません。

自分から掴みに行く姿勢、をもって行動していかないと。

気付いていないだけで、私たちは常に画一化されるように仕組みが出来ています。

待っていても、周りと同じような選手になるだけ。

これでは、試合に勝てない。

違いを生める選手、素敵じゃないですか。

私もずっと、応援していきたいと思います!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト

    試合の中で、やっと届いたボール。これが、返るのかどうか。…

  2. 戦術

    考えた時点で、もう遅い

    テニスの試合の現場は、スピード勝負。ラリーが始まったら、もう止…

  3. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖…

  4. 戦術

    ディフェンス力が高い選手は、いつでも爪を隠している

    そんなに強く無さそうなのに、なぜか試合で勝てない相手、いませんか?…

  5. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

    テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつ…

  6. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?

    テニススクールでは、「なんでこんな技術、練習?」という疑問、を持つ方も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる
  2. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置につい…
  3. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?
  4. ダブルス

    破天荒な前衛、がミックスダブルスを変える
  5. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない
PAGE TOP