テニス メンタル

ストローク

完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。

後は決めるだけ、と言ってもこの決めるというのがテニスでは難しい。

つい力んでしまって、何でもないようなショットをミスしてしまう。

この、「何でもない・・・」って、本当に危険な発想ですよね。

 

完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

 

1.誰もいないコートに向かって打つ、機会なんてある?

皆さんも練習をしていて、ほとんどは「相手に向かって打つ」という練習なはず。

球出し練習は違いますが、生きたボール、ラリーでの練習は相手と打ち合いますよね。

それも、半面や限られたスペース、での練習が多いはずです。

誰もいないコートに向かって、ボールを打つという機会は凄く少ない。

いつもなら入るショットが、このシチュエーションの違いだけで一気に入らなくなる。

自分で自分にプレッシャーをかけて、自滅していく・・・から、注意が必要なんです。

 

2.「相手が追いかけてくる」というプレッシャーが凄い

コートに誰もいなくても、そこに追いかけてくる相手はいる。

つい、それが目に入ってしまって、より厳しいコースを突こうとしてミスしてしまう。

こういうミスは、試合慣れしていない人に多い・・・ですが、解決策はあります。

それは、回転系のショットに変えていくということ。

コートが空いている、狙うべきところに打つのはコントロールショット、それをしっかりスピンやスライスで打つ。

フラット系のショットは、まず緊張感のある場面では使えないと思っておいて良いでしょう。

大事なのは、しっかりラケットを振るということです。

 

3.ラケットを振る、振り切るからショットは安定する

つい、置きにいくようなショットになっていませんか?

コートに誰もいない、打てば決まるようなショットをそーっと置きにいくような人は、まずミスします。

そうじゃなくて、しっかり振り切って回転をかける。

スピンやスライス、のショットで相手コートに打っていく。

この意識をしっかり持っておけば、緊張しても振り切ってボールがコートに収まってくれるでしょう。

普段から、浅いボールに回転をかける、意識を持っておくこと。

これが試合で活きるはずです。

 

後は決めるだけ・・・って、周りから観れば簡単そうに見えますよね。

でも、これがテニスでは難しい。

回転をかけて、しっかりコートに入れる練習は大事です。

特に浅いボール、をしっかり振り切ること。

部活やサークルでも、このショットをしっかり練習しておかないと、試合で勝ち切れないですよ。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

    バックハンド側を狙っても、なかなかミスしない。そんなしぶとい選…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なショットでの展開が、「特別なショット」になっては試合で勝てない

    相手と差を生み出すショット、皆さんは何ですか?フォアハンドスト…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せると安定する

    相手のストロークが深い、ようなときに、皆さんもオープンスタンスを使う機…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

    試合に強い選手は、ストロークが安定している。安定感があるように…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    ロブレド選手に見る、参考にしたい片手バックハンドのテイクバック

    片手バックハンド、を磨いていきたいという方は、多いと思います。…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

    相手の足下に、ストロークでボールを沈める。しっかりスピンをかけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ステップ

    サーブ

    テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ…
  2. その他

    テニスの試合の現場では、「残像を残さない」ようにしないと絶対にはまってしまう
  3. テニス サーブ

    サーブ

    攻撃力の高いサーブを打ちたければ、コート内に着地しよう
  4. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
PAGE TOP