テニス メンタル

ストローク

完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。

後は決めるだけ、と言ってもこの決めるというのがテニスでは難しい。

つい力んでしまって、何でもないようなショットをミスしてしまう。

この、「何でもない・・・」って、本当に危険な発想ですよね。

 

完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

 

1.誰もいないコートに向かって打つ、機会なんてある?

皆さんも練習をしていて、ほとんどは「相手に向かって打つ」という練習なはず。

球出し練習は違いますが、生きたボール、ラリーでの練習は相手と打ち合いますよね。

それも、半面や限られたスペース、での練習が多いはずです。

誰もいないコートに向かって、ボールを打つという機会は凄く少ない。

いつもなら入るショットが、このシチュエーションの違いだけで一気に入らなくなる。

自分で自分にプレッシャーをかけて、自滅していく・・・から、注意が必要なんです。

 

2.「相手が追いかけてくる」というプレッシャーが凄い

コートに誰もいなくても、そこに追いかけてくる相手はいる。

つい、それが目に入ってしまって、より厳しいコースを突こうとしてミスしてしまう。

こういうミスは、試合慣れしていない人に多い・・・ですが、解決策はあります。

それは、回転系のショットに変えていくということ。

コートが空いている、狙うべきところに打つのはコントロールショット、それをしっかりスピンやスライスで打つ。

フラット系のショットは、まず緊張感のある場面では使えないと思っておいて良いでしょう。

大事なのは、しっかりラケットを振るということです。

 

3.ラケットを振る、振り切るからショットは安定する

つい、置きにいくようなショットになっていませんか?

コートに誰もいない、打てば決まるようなショットをそーっと置きにいくような人は、まずミスします。

そうじゃなくて、しっかり振り切って回転をかける。

スピンやスライス、のショットで相手コートに打っていく。

この意識をしっかり持っておけば、緊張しても振り切ってボールがコートに収まってくれるでしょう。

普段から、浅いボールに回転をかける、意識を持っておくこと。

これが試合で活きるはずです。

 

後は決めるだけ・・・って、周りから観れば簡単そうに見えますよね。

でも、これがテニスでは難しい。

回転をかけて、しっかりコートに入れる練習は大事です。

特に浅いボール、をしっかり振り切ること。

部活やサークルでも、このショットをしっかり練習しておかないと、試合で勝ち切れないですよ。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. + POWER CUP について
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインとサービスラインの間のプレーに磨きをかけよう

    テニスの世界では、時に言葉のイメージが先行してしまう。これって…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」です

    先週行われていたマイアミオープン、ベストマッチはやっぱり準決勝の フェ…

  3. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにかく徹底しましょう!

    ボレーヤーの足元に沈めるボール、上級者であれば何度でも打てるように練習…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな感じ?

    いくつかご質問頂いた中で、特に学生の皆さんの悩んでいるポイントはコレか…

  5. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認

    シングルスでもダブルスでも、高い軌道のストロークのつなぎ合いはよくある…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「センターラインを超えたらそのままチェンジ」でハッキリさ…
  3. テニス 確率

    メンタル

    「ネガティブ思考は、スポーツに不向き・・・?」いや、テニスには向いている気がしま…
  4. テニス スライス

    フットワーク

    テニスにおける「ネットプレーで広い守備範囲」を身に付ける為に必要なフットワークの…
  5. テニス 準備

    メンタル

    「テニスノート」をつけるときに盛り込みたい要素とは?
PAGE TOP