テニス メンタル

ストローク

完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。

後は決めるだけ、と言ってもこの決めるというのがテニスでは難しい。

つい力んでしまって、何でもないようなショットをミスしてしまう。

この、「何でもない・・・」って、本当に危険な発想ですよね。

 

完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

 

1.誰もいないコートに向かって打つ、機会なんてある?

皆さんも練習をしていて、ほとんどは「相手に向かって打つ」という練習なはず。

球出し練習は違いますが、生きたボール、ラリーでの練習は相手と打ち合いますよね。

それも、半面や限られたスペース、での練習が多いはずです。

誰もいないコートに向かって、ボールを打つという機会は凄く少ない。

いつもなら入るショットが、このシチュエーションの違いだけで一気に入らなくなる。

自分で自分にプレッシャーをかけて、自滅していく・・・から、注意が必要なんです。

 

2.「相手が追いかけてくる」というプレッシャーが凄い

コートに誰もいなくても、そこに追いかけてくる相手はいる。

つい、それが目に入ってしまって、より厳しいコースを突こうとしてミスしてしまう。

こういうミスは、試合慣れしていない人に多い・・・ですが、解決策はあります。

それは、回転系のショットに変えていくということ。

コートが空いている、狙うべきところに打つのはコントロールショット、それをしっかりスピンやスライスで打つ。

フラット系のショットは、まず緊張感のある場面では使えないと思っておいて良いでしょう。

大事なのは、しっかりラケットを振るということです。

 

3.ラケットを振る、振り切るからショットは安定する

つい、置きにいくようなショットになっていませんか?

コートに誰もいない、打てば決まるようなショットをそーっと置きにいくような人は、まずミスします。

そうじゃなくて、しっかり振り切って回転をかける。

スピンやスライス、のショットで相手コートに打っていく。

この意識をしっかり持っておけば、緊張しても振り切ってボールがコートに収まってくれるでしょう。

普段から、浅いボールに回転をかける、意識を持っておくこと。

これが試合で活きるはずです。

 

後は決めるだけ・・・って、周りから観れば簡単そうに見えますよね。

でも、これがテニスでは難しい。

回転をかけて、しっかりコートに入れる練習は大事です。

特に浅いボール、をしっかり振り切ること。

部活やサークルでも、このショットをしっかり練習しておかないと、試合で勝ち切れないですよ。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと

    テニスを始めた頃は、ストロークの中でもバックハンドが難しい。そ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

    試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。それは、…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる

    ドロップショットが使えると、相手は前を警戒して後ろに下がれなくなる。…

  4. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う

    試合でドロップショットを使っていくとき、その精度も大事になる。…

  5. テニス フットワーク

    ストローク

    「ストロークのスピードコントロールは、回転量で」出来るようになるとミスが減って安定します

    テニスは回転量を操るスポーツ。特に試合では、ボールスピードをコ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

    意外とみなさん、遅いです。テニスでは、グリップ選びこそ、「ショ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    いつものテニスの練習で、「試合で使えるイメージが沸かない」のであれば、まだ工夫が…
  2. テニス リターン

    その他

    なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる
  3. テニス 準備

    その他

    テニス部やサークルの後輩に指導するときには、「自分の言葉に説得力があるのか?」を…
  4. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
  5. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの
PAGE TOP